2011年03月24日
・放射能汚染モニタリング数値の裏

最も高い数値が検出されたのは福島県飯舘村の飯舘簡易水道で、20日に、国の指標となる1リットル当たり300ベクレルの3.2倍に当たる965ベクレルが検出され、21日の検査でも3か所で400ベクレル台の値が検出されています。
東京では、葛飾区の金町浄水場で22日採取した水から乳児の指標を上回る210ベクレルが、23日190ベクレル前後がそれぞれ検出されましたが、24日は79ベクレルと指標を下回っています。
土壌からも高濃度の放射能が検出されている飯館村で水道水が汚染されるのは予想されたことですが、金町浄水場から指標値を超える放射能汚染が発表されたことには驚きました。
金町浄水場の浄水技術は日本でも超一流です。
東京のまずいを「おいしい水」に変えるほどの高度処理を行っているからです。
私事ですが、東京にいたころは水の研究に従事していました。
関東一円の水を調べて、おいしくない水をおいしくすることに取り組んでいました。
ちょうどその頃、厚生省(当時)が発足させた「おいしい水研究会」に「日本一まずい水道水」と評されていた金町浄水場は、オゾンと活性炭吸着を組み合わせた高度浄水処理を導入しました。
そして、高度浄水処理された水道水は、残留塩素を除去し、ボトルウォーター『東京水』として、東京都庁舎をはじめ東京都の施設等で市販されるまでになっています。
高度処理された水が指標値を超えたということは、原水の汚染がかなりの高濃度であることが予想されるのです。
石原・東京都知事が憔悴しきった表情で記者会見した裏には、このような状況が隠されているのです。
東京の水道水の汚染濃度は、24日は79ベクレルと指標を下回っています。
これは汚染が治まったからではなく、高度処理を「超高度処理」にレベルアップしたからです。
浄水過程の最初の「沈砂池」に入れる活性炭粉末の量を増やし、通常は水1トンに5グラムの割合を、21日深夜から3倍、23日午後2時からは4倍としました。
テレビでは、放射線の専門家とされる方々が、「たまたま濃度の高い水が浄水場に流れ込んだから特別高くなっただけで、半減期の影響もあって濃度の低い水が流れ込んだから下がりました。」と、見当違いの見解を述べていました。
汚染が改善されたのではなく、技術力によって安全性を確保しているのです。
専門家とされる方は狭い専門分野の権威であって、総合的な危険因子への知識が不足している場合があるのを知っておくことが大事です。
2011年03月24日
・長野県の農産物を放射能汚染する浜岡原発

しかし、明日はわが身かもしれないという想像力を働かせる必要があります。
福島原発の事故は、「想定を超えたら」という想像力の欠如が原因だと思われるのですから。
政府の原子力安全委員会の班目春樹委員長は22日の参院予算委員会で、東日本巨大地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故に関し、「(原発設計の)想定が悪かった。想定について世界的に見直しがなされなければならないと述べている。
班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
参院予算委員会で班目氏は「割り切り方が正しくなかったということも十分反省している。原子力安全委員会は原子力安全、規制行政に意見を言う所だが、抜本的な見直しがなされなければならないと感じている」と語った。
現在稼動中の原発は割り切った設計で作られていて見直しが必要だと、原子力安全委員会のトップが発言していることを重く受け止めるべきです。
にもかかわらず、中部電力では定期検査中の浜岡原子力発電所3号機について、運転再開の見通しを明らかにした。
「東日本への支援を考えると、是が非でも必要な電源だ。できる限り早期に立ち上げる、それが電気事業者の責務だ」
と語ったという。
東日本への電力としての支援は周波数の違いがあって100万キロワットにとどまり、原発の再稼動が必須ではない。
原発の安全性にお墨付きを与えてきた原子力安全委員会が、既存の原発の設計に瑕疵があることを認めていることの危機感がまったく無い。
事業者として営利優先の姿勢は責められるべきだ。
浜岡原発が被災した場合、そこから発生する放射能は、天竜川の上空を遡上して長野県に大量に到達すると見込まれる。
福島原発から飛来する放射能のレベルよりもはるかに高濃度となり、福島県が受けている農産物の大打撃が再現される。
中部電力から電力供給を受ける長野県民は、声を大にして浜岡原発3号機の再稼動を阻止するべきだと思う。 19:47 更新
**関連記事
九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性
東日本大震災:福島第1原発事故 「浜岡原発は停止を」高校生ら中電に署名 /愛知
**本日の発電量 41.8kwh
-第一発電所 16.8kwh
-第二発電所 25.0kwh

にほんブログ村