2011年03月08日
・駒ヶ根に想うが市議会議員だったら
4月は、統一地方選挙が行われる。
駒ヶ根市では市議会議員選挙。
ろくでもない議員が顔をそろえていることはいまさら取り上げるまでもないが、その方々を選んだのは我々駒ヶ根市民。
市議会のレベルが低い責任は有権者にある。
議員のレベルが低い原因のひとつが、市議会議員が地域の代表であることです。
選挙に勝つためには地元の票が大事だからなんですが、地元の代表には区長がいるのだから、代表者は二人も要らない。
議員は、地元の視点で自治体全体の諸問題に取り組む姿勢が求められる。
そこで、選挙を抜きにして市議会議員について考えてみたい。
題して「駒ヶ根に想うが市議会議員だったら」
自分が市議会議員になって取り組むべきは何かについて、主体的に考えていきます。
◇ ◇
第一回 駒ヶ根を知ろう
駒ヶ根市に住んでいながら、駒ヶ根市のことで知らないことが多いと思う。
駒ヶ根市の基本情報をおさらいしてみます。
人口は33,629人で、減少の傾向にあります。
主力産業は駒ヶ岳ロープウェイに代表される山岳観光ですが、従業者数でみると製造業が一番で、二番が卸売・小売・飲食店で観光(サービス業)は三番手です。
生産額だと、やはり一番は製造業で500億円、二番手が観光業で270億円、三番手は何と不動産業で170億円です。
市の木というのが決められていて「赤松」なんですが、東伊那・中沢(竜東)にはありますが、市の主要地域である赤穂(竜西)には少ない樹木です。
西山のほとんどを占めているのは唐松なのに、なぜでしょうかね。
市の花は 「すずらん」、市の昆虫は 「ハッチョウトンボ」。
公共交通機関は脆弱なので自家用車は1世帯に2.3台。
1世帯に2.8人の割合で暮らしているので、0.8人に一台の割合ですから多いですね。
多いと言えば持ち家率も70%と高い比率ですが、県全体(72.4%)には及びません。
一世帯あたりの延べ面積は157平方mもあるそうですから、大きな家が多いということですね。
学校は、小学校が5校、中学校が2校、高校が2校。
生徒数は、いずれの学校も減少傾向が続いています。
中学校は赤穂中と東中の規模の違いが問題となった時期もありましたが、前の市長や取り巻きの議員の悪巧みに巻き込まれたものの悪者たちが自滅したおかげで現在は健全なバランスを保ちつつあります。
身近な駒ヶ根の統計を調べてみると、あらためて駒ヶ根という小さな自治体の姿が見えてきました。
地元から持ち上がってきた課題だけにとどまることなく、駒ヶ根市全体を見渡せる市議会議員であるためには、駒ヶ根の過去から現在を知ることで、将来に向けて対処が必要な諸問題に気を配る必要があると思います。
**本日の発電量 46.5kwh
-第一発電所 22.1kwh
-第二発電所 24.3kwh
朝方まで降り積もった雪の影響で、不発電時間が結構ありました。
駒ヶ根市では市議会議員選挙。
ろくでもない議員が顔をそろえていることはいまさら取り上げるまでもないが、その方々を選んだのは我々駒ヶ根市民。
市議会のレベルが低い責任は有権者にある。
議員のレベルが低い原因のひとつが、市議会議員が地域の代表であることです。
選挙に勝つためには地元の票が大事だからなんですが、地元の代表には区長がいるのだから、代表者は二人も要らない。
議員は、地元の視点で自治体全体の諸問題に取り組む姿勢が求められる。
そこで、選挙を抜きにして市議会議員について考えてみたい。
題して「駒ヶ根に想うが市議会議員だったら」
自分が市議会議員になって取り組むべきは何かについて、主体的に考えていきます。
◇ ◇
第一回 駒ヶ根を知ろう
駒ヶ根市に住んでいながら、駒ヶ根市のことで知らないことが多いと思う。
駒ヶ根市の基本情報をおさらいしてみます。
人口は33,629人で、減少の傾向にあります。
主力産業は駒ヶ岳ロープウェイに代表される山岳観光ですが、従業者数でみると製造業が一番で、二番が卸売・小売・飲食店で観光(サービス業)は三番手です。
生産額だと、やはり一番は製造業で500億円、二番手が観光業で270億円、三番手は何と不動産業で170億円です。
市の木というのが決められていて「赤松」なんですが、東伊那・中沢(竜東)にはありますが、市の主要地域である赤穂(竜西)には少ない樹木です。
西山のほとんどを占めているのは唐松なのに、なぜでしょうかね。
市の花は 「すずらん」、市の昆虫は 「ハッチョウトンボ」。
公共交通機関は脆弱なので自家用車は1世帯に2.3台。
1世帯に2.8人の割合で暮らしているので、0.8人に一台の割合ですから多いですね。
多いと言えば持ち家率も70%と高い比率ですが、県全体(72.4%)には及びません。
一世帯あたりの延べ面積は157平方mもあるそうですから、大きな家が多いということですね。
学校は、小学校が5校、中学校が2校、高校が2校。
生徒数は、いずれの学校も減少傾向が続いています。
中学校は赤穂中と東中の規模の違いが問題となった時期もありましたが、前の市長や取り巻きの議員の悪巧みに巻き込まれたものの悪者たちが自滅したおかげで現在は健全なバランスを保ちつつあります。
身近な駒ヶ根の統計を調べてみると、あらためて駒ヶ根という小さな自治体の姿が見えてきました。
地元から持ち上がってきた課題だけにとどまることなく、駒ヶ根市全体を見渡せる市議会議員であるためには、駒ヶ根の過去から現在を知ることで、将来に向けて対処が必要な諸問題に気を配る必要があると思います。
**本日の発電量 46.5kwh
-第一発電所 22.1kwh
-第二発電所 24.3kwh
朝方まで降り積もった雪の影響で、不発電時間が結構ありました。
2011年03月07日
・etaxのエラーHJS0407E
確定申告が出来ました。
毎年のことですが、やはり大変です。
日常に帳簿をつけていないので、年度末に伝票類をまとめてパソコンに入力する手間だけでもかなりです。
さらに、一年間は決算ソフトを使うことがないのでノウハウを忘れてしまう。
決算ソフトはファイルメーカーとエクセルで構成した自作です。
融通が効く反面、設定の変更方法などは忘れてしまうと見つけるのが大変です。
さらに大変なのが【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
税務署に行かなくても確定申告できる優れもののはずですが、お役所が作るソフトなので使い勝手がものすごーく悪い。
毎年、少しずつは改良されているようですが、基本構造に問題があるようで、気軽に使える環境にはなっていません。
特に、保存を執拗に要求することに辟易します。
必要な場面で、的確に保存できる環境を提供すれば良いのに・・・。
分かっている人が分かるように使えばいいという、コンピューターソフト開発者の典型的なタイプが従事しているんでしょうね。
今年は、ICカードの個人認証でエラーが頻発して苦労させられました。
HJS0407E
e-Taxのwebサイトにある対策は使い物にならず、ネットで裏技を探さなければなりません。
皆さん、e-Taxには苦しめられているようで、さまざまな体験記があり、非常に参考になる。
HJS0407Eの対処法も、決め手になるものがありました。
【品名】SHARP RW-4040
【解決策】
◎公的個人認証サービス利用者クライアントソフトの設定
[要因]
リーダライタの種類の設定違い
[確認方法]
[スタート]-[プログラム]-[公的個人認証サービス]-[ユーティリティ]で[ICカードリーダライタ設定]をクリックします
[NMDA対応]が選択されている場合は設定が間違っています。
[対策]
[PC/SC対応]を選択し、[設定]をクリックします
さまざまな障害を乗り越えて申告を終えるまでに、ほぼ一日費やしました。
税金を納めるための確定申告というよりも、各種の減免の特典を活用するために申告している面が強いんです。
複式帳簿でしっかりと申告すれば65万円の控除が受けられますしね。
**本日の発電量 6.7kwh
-第一発電所 4.2kwh
-第二発電所 2.5kwh
太陽光発電モジュールの上に10cmほどの雪が載っていて、ほとんど発電しませんでした。
毎年のことですが、やはり大変です。
日常に帳簿をつけていないので、年度末に伝票類をまとめてパソコンに入力する手間だけでもかなりです。
さらに、一年間は決算ソフトを使うことがないのでノウハウを忘れてしまう。
決算ソフトはファイルメーカーとエクセルで構成した自作です。
融通が効く反面、設定の変更方法などは忘れてしまうと見つけるのが大変です。
さらに大変なのが【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
税務署に行かなくても確定申告できる優れもののはずですが、お役所が作るソフトなので使い勝手がものすごーく悪い。
毎年、少しずつは改良されているようですが、基本構造に問題があるようで、気軽に使える環境にはなっていません。
特に、保存を執拗に要求することに辟易します。
必要な場面で、的確に保存できる環境を提供すれば良いのに・・・。
分かっている人が分かるように使えばいいという、コンピューターソフト開発者の典型的なタイプが従事しているんでしょうね。
今年は、ICカードの個人認証でエラーが頻発して苦労させられました。
HJS0407E
e-Taxのwebサイトにある対策は使い物にならず、ネットで裏技を探さなければなりません。
皆さん、e-Taxには苦しめられているようで、さまざまな体験記があり、非常に参考になる。
HJS0407Eの対処法も、決め手になるものがありました。
【品名】SHARP RW-4040
【解決策】
◎公的個人認証サービス利用者クライアントソフトの設定
[要因]
リーダライタの種類の設定違い
[確認方法]
[スタート]-[プログラム]-[公的個人認証サービス]-[ユーティリティ]で[ICカードリーダライタ設定]をクリックします
[NMDA対応]が選択されている場合は設定が間違っています。
[対策]
[PC/SC対応]を選択し、[設定]をクリックします
さまざまな障害を乗り越えて申告を終えるまでに、ほぼ一日費やしました。
税金を納めるための確定申告というよりも、各種の減免の特典を活用するために申告している面が強いんです。
複式帳簿でしっかりと申告すれば65万円の控除が受けられますしね。
**本日の発電量 6.7kwh
-第一発電所 4.2kwh
-第二発電所 2.5kwh
太陽光発電モジュールの上に10cmほどの雪が載っていて、ほとんど発電しませんでした。
2011年03月06日
・地区役員の職務完了
昨年度に務めた常会長の仕事が完了しました。
本日、会計監査をパスしました。
新年度常会での会計報告が残っていますが、実務は無くなりました。
常会長は地区内の回り番なので、特別のことがない限り各世帯に回ってきます。
長と付いてはいますが、雑用係なので構えて何かやらなければならないわけではないです。
でも、地区内で葬式が行われるときだけは忙しい。
昨年の常会長は、慣例を無視して葬儀委員長を辞退しましたが、こうした身勝手な人は代わりにやる人のことなどは考えていない。
今年は二件の葬儀があって、そのうちの一件はやはり身勝手な喪主の意向で過去の葬儀の慣行がなおざりにされたことがありました。
この喪主は、他家の葬儀にも自己主張を押し付けてしまうくらい無節操な人だったんですが、葬儀でもめるのもなんですからやりたいようにやらせました。
自己流の葬式で悦に浸っているあたりが、もうろくした老人の域に入っている証でもあると感じました。
何はともあれ、今年は無役なので身軽にやりたいことに取り組めそうです。
新年早々、住宅を進化させたのを皮切りに、生活環境を次世代型に進化させようと思います。
**本日の発電量 44.5kwh
-第一発電所 20.2kwh
-第二発電所 24.2kwh
本日、会計監査をパスしました。
新年度常会での会計報告が残っていますが、実務は無くなりました。
常会長は地区内の回り番なので、特別のことがない限り各世帯に回ってきます。
長と付いてはいますが、雑用係なので構えて何かやらなければならないわけではないです。
でも、地区内で葬式が行われるときだけは忙しい。
昨年の常会長は、慣例を無視して葬儀委員長を辞退しましたが、こうした身勝手な人は代わりにやる人のことなどは考えていない。
今年は二件の葬儀があって、そのうちの一件はやはり身勝手な喪主の意向で過去の葬儀の慣行がなおざりにされたことがありました。
この喪主は、他家の葬儀にも自己主張を押し付けてしまうくらい無節操な人だったんですが、葬儀でもめるのもなんですからやりたいようにやらせました。
自己流の葬式で悦に浸っているあたりが、もうろくした老人の域に入っている証でもあると感じました。
何はともあれ、今年は無役なので身軽にやりたいことに取り組めそうです。
新年早々、住宅を進化させたのを皮切りに、生活環境を次世代型に進化させようと思います。
**本日の発電量 44.5kwh
-第一発電所 20.2kwh
-第二発電所 24.2kwh
2011年03月05日
・断熱材の廃材を産業廃棄物にしない

今回のリフォームではカネライトフォームの30mmを使用しました。
日本国中が巻き込まれているグラスウール不足が採用の決め手でした。
筋交いの隙間に切り刻んではめ込んだので、大量の端材が残りました。
貴重な建材ですが、このまま捨てれば厄介な産業廃棄物に変身します。
素材の機能としては何も変わらないのに、使う側の都合で名前と扱いが大きく変わってしまうんです。
我が家のことですから、このまま廃棄物というゴミにすることはありません。
すべて利用尽くします。
まずは、すべてのカネライトフォームの端材を集めて、ブルーシートに広げて乾かします。
6坪のブルーシートに重なり合って載っているので、元のパネルの枚数にしたら、少なくとも12枚以上はあるということです。

浴室と脱衣室の天井に断熱材として採用することにします。
現状はグラスウールですが、湯気でグラスウールが濡れてしまっているので、湿気に強いウレタンフォームに変更です。
長方形を選んで、野縁の寸法に合わせてパズルのように組み合わせていきます。
野縁が均等に取り付けられていないので、9ブロックのすべてが違う寸法になって、合わせるのに手間がかかります。
浴室と脱衣室は合わせて2坪の広さです。
野縁にはめ込んで2坪、さらに上に重ねて合計4坪。
ここらで長方形の端材は終わって、残るは台形や多角形、小さな切れ端。
大きさも形もバラバラなものを一面に敷くのは大変です。

カネライトフォームを三重に敷いて、グラスウール100mmを重ねれば次世代省エネルギー基準の天井断熱性能になります。
熱貫流率は0.216 (W/m2・K)。
さらに、小さな切れ端をランダムに敷き詰めれば、廃棄するカネライトは無くなるし、断熱性も若干向上すると思います。
捨てれば産業廃棄物でも、使えば資源ですよ。
**本日の発電量 66.0kwh
-第一発電所 29.5kwh
-第二発電所 36.5kwh
連日の最大発電量の更新ですが、第一発電所はパワコンの容量で発電量が切り捨てられてしまってしているので発電効率が悪化の傾向。
2011年03月04日
・カンニングを逮捕させた京大に非難殺到
京大の入試でカンニングを理由に逮捕された予備校生を擁護する意見が各地から聞こえてくる。
京大では抗議の電話が鳴り止まない状態だという。
自治権を放棄した情けない大学の姿に、学生運動に青春を費やした年配者が怒りを覚えているようです。
大学に寄せられる意見のすべてが、受験生を逮捕させたことに対する抗議に偏っている。
一般常識からみて、今回の大学の行為は常軌を逸しているということだ。
京都大学は猛省するべきでしょう。
一方、熊本では大学生が女児を殺害した事件が発生した。
被害者の生命を守るために秘密裏に捜査が進められるべきところを、捜査の聞き込みの対象となった人物がツイッターに書き込んでしまった。
「先ほど、警察の方が来られて、昨日の夜8時、清水のスーパーで3歳の女の子が誘拐されたそうです。現在捜査中みたいですので情報あればよろしくお願い致します」と呼び掛けた。
この書き込みは、京大のカンニングよりも悪質だと思う。
女児は遺体で発見されている。
殺人事件の捜査状況を公開した『罪』は、今後どのように裁かれるのだろうか。
一大学の合否と、人の命の重さ。
週刊誌化した新聞が飛びつく話題と、社会的にははるかに重大な殺人事件という違いがある。
どちらがマスコミにとって重要なのか、今後の報道を注視しよう。
**本日の発電量 65.6kwh
-第一発電所 29.1kwh
-第二発電所 36.5kwh
過去最大の発電量を記録。
京大では抗議の電話が鳴り止まない状態だという。
自治権を放棄した情けない大学の姿に、学生運動に青春を費やした年配者が怒りを覚えているようです。
大学に寄せられる意見のすべてが、受験生を逮捕させたことに対する抗議に偏っている。
一般常識からみて、今回の大学の行為は常軌を逸しているということだ。
京都大学は猛省するべきでしょう。
一方、熊本では大学生が女児を殺害した事件が発生した。
被害者の生命を守るために秘密裏に捜査が進められるべきところを、捜査の聞き込みの対象となった人物がツイッターに書き込んでしまった。
「先ほど、警察の方が来られて、昨日の夜8時、清水のスーパーで3歳の女の子が誘拐されたそうです。現在捜査中みたいですので情報あればよろしくお願い致します」と呼び掛けた。
この書き込みは、京大のカンニングよりも悪質だと思う。
女児は遺体で発見されている。
殺人事件の捜査状況を公開した『罪』は、今後どのように裁かれるのだろうか。
一大学の合否と、人の命の重さ。
週刊誌化した新聞が飛びつく話題と、社会的にははるかに重大な殺人事件という違いがある。
どちらがマスコミにとって重要なのか、今後の報道を注視しよう。
**本日の発電量 65.6kwh
-第一発電所 29.1kwh
-第二発電所 36.5kwh
過去最大の発電量を記録。
2011年03月03日
・京大たかがカンニング、されど
京都大学の入試で、ヤフー知恵袋を活用したカンニングが発覚し、『犯人』が逮捕された。
それほど重大な事件なのかと疑問に思う。
今朝の信濃毎日新聞の一面トップ記事もこの事件だった。
他のニュースの方が社会的重大性は高いにも関わらず、カンニングが世間の一番の関心事だと編集部が判断したからなのだろう。
新聞が週刊誌化している。
カンニングを擁護するわけではないが、警察に『逮捕』されるほどの悪質性はないと思う。
相対的に考えて、世の中には逮捕されない凶悪事件がたくさんある。
カンニング程度で逮捕者が出るのなら、日本国中の逮捕者は天文学的に増加してもおかしくない。
今回のカンニング事件は、監視が手ぬるかった大学側が責任転嫁している。
逮捕された予備校生が利用できるツールを効率よく活用して、入試というトラップを潜り抜けてみようとしたことに過敏に反応している。
カンニングした受験生がある程度のペナルティを課せられるのは仕方がないが、警察による逮捕は犯した罪に比べて重過ぎると思う。
マスコミも煽るのを止めてもらいたい。
ほんの出来心でやってしまったことが、大学とマスコミの過敏反応で日本国中の関心事に祭り上げられてしまった。
逮捕された予備校生は、違う意味で被害者であると思う。
逮捕されたことで不合理な社会的制裁を受けた『犯人』の社会的救済が求められる。
ITの活用術に長けている長所を生かして、勇気ある企業は進んで採用してもらいたい。
カンニングに手を染めた制裁はすでに十分だ。
残るのは、興味本位の報道と大学の面子が原動力の捜査だけだ。
**本日の発電量 53.5kwh
-第一発電所 24.2kwh
-第二発電所 29.3kwh
それほど重大な事件なのかと疑問に思う。
今朝の信濃毎日新聞の一面トップ記事もこの事件だった。
他のニュースの方が社会的重大性は高いにも関わらず、カンニングが世間の一番の関心事だと編集部が判断したからなのだろう。
新聞が週刊誌化している。
カンニングを擁護するわけではないが、警察に『逮捕』されるほどの悪質性はないと思う。
相対的に考えて、世の中には逮捕されない凶悪事件がたくさんある。
カンニング程度で逮捕者が出るのなら、日本国中の逮捕者は天文学的に増加してもおかしくない。
今回のカンニング事件は、監視が手ぬるかった大学側が責任転嫁している。
逮捕された予備校生が利用できるツールを効率よく活用して、入試というトラップを潜り抜けてみようとしたことに過敏に反応している。
カンニングした受験生がある程度のペナルティを課せられるのは仕方がないが、警察による逮捕は犯した罪に比べて重過ぎると思う。
マスコミも煽るのを止めてもらいたい。
ほんの出来心でやってしまったことが、大学とマスコミの過敏反応で日本国中の関心事に祭り上げられてしまった。
逮捕された予備校生は、違う意味で被害者であると思う。
逮捕されたことで不合理な社会的制裁を受けた『犯人』の社会的救済が求められる。
ITの活用術に長けている長所を生かして、勇気ある企業は進んで採用してもらいたい。
カンニングに手を染めた制裁はすでに十分だ。
残るのは、興味本位の報道と大学の面子が原動力の捜査だけだ。
**本日の発電量 53.5kwh
-第一発電所 24.2kwh
-第二発電所 29.3kwh
2011年03月02日
・連合長野は選挙で公務員を肥やす

どうして頭がおかしいかというと、労働者の視点ではなくて、連合長野という組織に都合よく選挙を利用するからだ。
労働組合としての理念よりも利権が優先するのが、連合長野の特徴です。
一般的には、連合は民主党と蜜月の間柄にある。
ところが、連合長野は民主党機軸ではなく、「保守」を尊重する。
すなわち自民党系の政治家との距離が非常に近い。
身近な選挙だと、来る長野県議会議員選挙がある。
駒ヶ根では、自民党系の佐々木祥二という現職と共産党の林奉文の一騎打ちになる見込み。
通常なら連合は関与しない選挙情勢であるはずだが、連合長野だから佐々木を推薦する。
長野県の前知事は、村井という老人だった。
自民党の国会議員だったが、連合長野と自民党県議団の支援によって知事に登りつめた人だ。
この時は田中康夫元知事が憎くて対立候補に与した側面があるものの、当時の民主党代表だった小沢さんの意向を無視して自民党に付いたのだから、連合長野という組織の性質をよく現している。
連合の組合員は、各地の首長選挙でも、役場の職員が雇用環境を条件に選挙協力に労を惜しまない。
職員としての利権を得るために、保守系の候補者と影で密約を交わしてうまい汁を吸っている。
もちろん非合法だが、ばれなければ何をやっても罪にならないという感覚だ。
阿部・長野県知事とも裏約束は出来ているはずだから、長野県職員の雇用環境は良好に保たれているだろう。
一般庶民は厳しい経済情勢に苦労しているが、公務員は選挙を利用して優遇を獲得している。
長野県の有権者は、連合長野が支援している候補者に投票することで、各地の公務員に恩恵を与えているのだと気が付いていないんだろうな。
**本日の発電量 52.9kwh
-第一発電所 23.4kwh
-第二発電所 29.5kwh
2011年03月01日
・2月の太陽光発電の実績
2月の太陽光発電の実績をまとめます。
**総発電量 1189.4kwh
**第一発電所(南南西、30.8度、4.995kw)
発電量 552.8 kwh
モジュール容量あたり 110.7 kwh/kw
日最大発電量 29.0 kwh
日平均発電量 19.7 kwh
月平均発電率 12.5 % ※1
**第二発電所(西南西、16.7度、7.03kw)
発電量 636.7 kwh
モジュール容量あたり 90.6 kwh/kw
日最大発電量 34.4 kwh
日平均発電量 22.7 kwh
月平均発電率 12.9 % ※1
※1: 月平均発電率は、モジュール面積1平方メートルあたりの月間発電量を、月の傾斜面日射量で除した比率。明らかな異常値ならびに、日発電率と平均との差が標準偏差の二倍を超える日のデータは除外しました。
気温が上がってきたのに伴い、発電効率が下がりつつあります。(一月は第一が13.3%、第二が13.4%)
積雪により発電できなかった日があり、発電量が若干減少している。
今日の太陽光発電量 14.8 kwh
第一発電所 6.5 kwh
第二発電所 8.3 kwh
**総発電量 1189.4kwh
**第一発電所(南南西、30.8度、4.995kw)
発電量 552.8 kwh
モジュール容量あたり 110.7 kwh/kw
日最大発電量 29.0 kwh
日平均発電量 19.7 kwh
月平均発電率 12.5 % ※1
**第二発電所(西南西、16.7度、7.03kw)
発電量 636.7 kwh
モジュール容量あたり 90.6 kwh/kw
日最大発電量 34.4 kwh
日平均発電量 22.7 kwh
月平均発電率 12.9 % ※1
※1: 月平均発電率は、モジュール面積1平方メートルあたりの月間発電量を、月の傾斜面日射量で除した比率。明らかな異常値ならびに、日発電率と平均との差が標準偏差の二倍を超える日のデータは除外しました。
気温が上がってきたのに伴い、発電効率が下がりつつあります。(一月は第一が13.3%、第二が13.4%)
積雪により発電できなかった日があり、発電量が若干減少している。
今日の太陽光発電量 14.8 kwh
第一発電所 6.5 kwh
第二発電所 8.3 kwh