2019-03-02 22:22:04

SITEMAP

政治一般
2016/01/19 SMAP問題に見る安倍総理の不見識
2015/12/11 軽減税率は低所得者いじめ高所得者優遇
2015/06/16 原発のための温室効果ガス削減
2015/02/13 今後20年で雇用の半数がITによって無くなる
2014/02/12 ・都知事と電力業界の癒着
2013/06/19 ・知ってましたか、年金=株価PKO
2013/05/14 ・橋下や石原は軍人であって政治家にあるまじき
2013/05/13 ・下半身で政治を考える橋下
2013/05/06 ・読売巨人軍と国民栄誉賞
2013/03/04 ・「選挙という商売」が若者の将来を奪う
2013/03/01 ・生活保護引き下げの広く深い影響
2013/01/30 ・政治家に国家予算への責任を取らせる
2013/01/05 ・公共事業のバラマキは国民負担
2012/12/20 ・麻生政権末期からの継承
2012/08/10 ・増税と原発推進の自公民政権vs反増税と脱原発の中小野党連合
2012/07/04 ・加藤学が金を目当てに小沢新党へ
2012/03/02 ・野田、谷垣という三文役者の猿芝居
2012/01/17 ・野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
2011/11/28 ・国民には「増税」玄葉外相は「ムダ遣い」
2011/09/30 ・自民も民主も国政よりも内紛で大忙し
2011/09/22 ・アメリカ合衆国の野田総理大臣
2011/09/13 ・平山という国会議員がいたんだな
2011/09/10 ・思いつき発言の鉢呂経済産業大臣が辞任
2011/09/09 ・思いつきのエコポイント復活は撤回
2011/08/30 ・身の回りには危険な放射能がいっぱい
2011/08/28 ・選択権のない総理大臣選び
2011/08/26 ・やっと菅がいなくなった^^
2011/08/25 ・菅総理が自画自賛を出版
2011/08/22 ・菅直人がいなくなるまで一週間
2011/08/19 ・民主党が信用ならぬ
2011/08/15 ・政治家の約束反故で責任のとり方 菅直人の場合
2011/08/14 ・野田が首相なら自民党回帰で政権交代は水の泡
2011/08/09 ・特例公債法案が成立へ 菅総理の退陣条件2つ目
2011/07/17 ・9月の国連総会まで延命を目論む菅違い
2011/07/15 ・菅総理のあざとい延命
2011/07/07 ・海江田も、いつになるかわからないけど辞めます
2011/06/28 ・KYを極めた菅直人総理大臣
2011/06/22 ・「新首相」に菅氏激高=70日延長の舞台裏
2011/06/21 ・加藤学のごときボンクラ政治家が席巻する
2011/06/06 ・救国内閣には小沢一郎が不可欠
2011/06/04 ・北沢俊美が影の総理気分で武器輸出
2011/06/03 ・鳩は6月末、菅は来年一月に辞めるというが
2011/06/01 ・替えたいのに代わらない菅直人総理大臣
2011/05/30 ・脱原発には内閣不信任案もあり
2011/02/24 ・民主党政権は天下り天国
2011/02/20 ・中川村で村長がTPP反対デモ
2011/02/18 ・亀井静香と田中康夫で救国内閣
2011/02/05 ・政策で政権交代選んだ人きわめて多い
2011/01/11 ・小沢切りと仙谷擁護のアンバランス
2011/01/06 ・小沢よりも巨悪が野放し
2010/12/18 ・子ども手当は民主党を象徴する
2010/12/16 ・年末の政治はめまぐるしい
2010/12/02 ・加藤学のお友達が形だけの外部監査
2010/11/27 ・民主党にボンクラ議員が多数存在する理由
2010/11/23 ・落ち葉どころか砲弾が降ってきた韓国
2010/11/22 ・柳田法相の辞任にみる低レベルな民主党
2010/11/05 ・子ども手当に見る民主党のボンクラ
2010/10/25 ・おぼつかない民主党で大丈夫か
2010/10/04 ・小沢一郎が強制起訴へ
2010/09/29 ・羽田親子が党公約に反して世襲へ
2010/09/24 ・中国の圧力に屈した民主党政府
2010/09/23 ・中国が日本へのレアアースを全面禁輸
2010/09/21 ・コンクリートから木造へ
2010/09/14 ・民主党代表選に見る政治家の資質
2010/09/07 ・北沢俊美が暴力団ネタで告訴
2010/09/02 ・小沢当選なら阿部知事は震え上がる
2010/08/18 ・民主党のボンクラ議員を事業仕分け
2010/08/14 ・水ビジネスの遅れが招く内水災害
2010/07/16 ・静岡が小沢氏に辞職勧告を
2010/07/13 ・民主党が終焉に向かいつつあるような
2010/06/22 ・「今度も民主」42%
2010/06/10 ・自己都合で選挙する民主党
2010/06/04 ・8ヶ月の短命内閣の次は超短命
2010/06/02 ・予想通り、小鳩の道連れ辞任
2010/06/01 ・鳩山を切れば小沢が道連れに
2010/05/30 ・テレビニュースにならない真実がある
2010/05/29 ・普天間の責任は北沢俊美が負うべき
2010/05/23 ・小沢秘書逮捕は森法相の指揮権発動
2010/05/17 ・国民の判断に従わざるを得ない民主政権
2010/05/07 ・民主公約、子ども手当を削ってハコモノ予算
2010/05/04 ・政党不信が極まった
2010/05/03 ・民主党議員と国民で異なる普天間
2010/04/30 ・鳩山内閣支持率急落で20%
2010/04/27 ・小沢も与謝野も桝添も、みんな国会の不作為
2010/04/15 ・民主党は初心に帰るべき
2010/04/14 ・道路利権の族議員を目指す加藤学
2010/04/09 ・子育て手当てのばら撒きを見直す
2010/04/03 ・若林の世襲を許す大バカな県民
2010/04/02 ・偽装投票の若林元農相で悲喜こもごも
2010/03/27 ・日本国より郵便局が大事な国民新党
2010/03/23 ・ヤマウラと同類になった加藤学
2010/03/22 ・麻生政権末期の自民に似た民主党
2010/03/19 ・ヤマウラと同類になった民主党
2010/03/12 ・飯島+駒ヶ根=ヤマウラ
2010/03/05 ・自民の徴兵制vs民主の道路建設
2010/03/04 ・反党行為に一番の厳罰
2010/02/21 ・限りなく灰色の小沢幹事長と一心同体
2010/02/11 ・石川議員は民主党に迷惑かけて離党
2010/02/09 ・衆院長野五区の加藤学が虚偽記載か?
2010/02/06 ・民主党に告ぐ。驕る平家は久しからず
2010/01/31 ・子ども手当満額困難は公約違反
2010/01/20 ・小沢幹事長の批判記事が本当なら
2010/01/12 ・北沢防衛相が武器商人への道
2010/01/06 ・自民党が改革クラブに議員を派遣
2009/12/27 ・民主党の在り方
2009/12/25 ・鳩山首相の軽微な罪をどうとらえる
2009/12/21 ・暫定税率は小沢の声で国民の声ではない
2009/12/18 ・7割が鳩山内閣を動かすのは小沢一郎
2009/12/17 ・日本の最高権力者は総理大臣だよね
2009/12/09 ・普天間基地移転は米国軍内部の問題
2009/11/27 ・年金で儲ける地方議員
2009/11/04 ・たばこ税増税は大衆課税ではない
2009/09/10 ・リニア工事費の県独自試算は横暴
2009/09/06 ・高速無料化で2.7兆円効果、国交省
2009/09/05 ・悪意に満ちた産経新聞の記事
2009/07/24 ・国民の程度が低い、自民細田幹事長
2009/07/14 ・自民党に不利益だと生産者に圧力
2009/07/10 ・衆院解散を近々判断って今さら
2009/07/08 ・国民が迷惑しても平気な麻生太郎
2009/07/07 ・タレント知事を選ぶことの怖さ
2009/07/05 ・我田引鉄の民主党になっちゃうの
2009/07/04 ・麻生総理番記者に聞く
2009/07/01 ・うぬぼれ東国原
2009/06/26 ・検察審査会の議決無視で二階を守る
2009/06/17 ・党首討論第二ラウンド、麻生の完敗
2009/06/14 ・郵便不正の逮捕も国策捜査の臭い
2009/06/12 ・鳩山弟の辞任で解散に口火
2009/06/01 ・核兵器の持ち込みは官僚主導
2009/05/31 ・いかなる犠牲を払っても
2009/05/29 ・ナベツネに操られた麻生太郎
2009/05/28 ・鳩山と麻生の党首討論はこれからに期待
2009/05/18 ・新生民主党が動き出す
2009/05/12 ・小沢代表辞任するも飯田市に来る
2009/05/08 ・二人産む義務果たした麻生千賀子
2009/04/30 ・新型インフルエンザと自民党ウィルス
2009/04/18 ・中川村だ、選挙だ、自民党だ!
2009/04/16 ・飯田市で小沢代表が講演するぞ
2009/04/13 ・ひどい政治に、とほほ・・・。
2009/03/28 ・小沢秘書が起訴事実認めるは捏造
2009/03/25 ・マスコミと国民が試される国策捜査
2009/03/22 ・西松事件の張本人、高橋嘉信
2009/03/16 ・NHKに情けない総理が生出演
2009/03/15 ・フジサンケイの民主党攻撃が激化
2009/03/10 ・国策捜査の露見で大慌ての自民党
2009/03/09 ・西松事件の国策捜査は官僚に利得
2009/03/08 ・西松の国策捜査は闇を深めるばかり
2009/03/07 ・政府高官、漆間巌内閣官房副長官
2009/03/06 ・西松疑惑は国策捜査が濃厚に
2009/03/05 ・西松建設のダムが犯罪の温床
2009/03/04 ・自民党による民主党つぶしか
2009/03/02 ・教育費無料化を民主党に求める
2009/02/21 ・首相秘書が息子の医学部口利き
2009/02/20 ・中川大臣と一緒に酔った記者は誰
2009/02/19 ・衆院の2/3は麻生不信任に使うべき
2009/02/18 ・国民の声を総動員して政権打倒へ
2009/02/17 ・中川酩酊大臣が自民党にとどめを刺す
2009/02/16 ・中川財務相が酒気帯び会見
2009/02/05 ・雇用政策でパナソニックの穴埋め
2009/01/18 ・麻生太郎は国家の反逆者
2009/01/06 ・派遣問題の現場を知らない政治家
2008/12/11 ・自民党院政に寄与する読売、日テレ
2008/12/09 ・魚の約4割が餌、食料の安全保障は
2008/12/08 ・さもしく政権に居座る麻生総理
2008/11/21 ・トヨタには逆らえない民放報道
2008/11/17 ・伊那谷にも政権交代の風が吹く
2008/11/15 ・岡田民主党副代表が頻繁に応援
2008/11/13 ・ふしゅう、みぞうゆうの麻生総理
2008/11/06 ・アメリカは民主党に変わった
2008/10/30 ・国民をだます麻生総理
2008/10/24 ・総理大臣ごっこを楽しむ麻生太郎
2008/09/26 ・世襲議員が4割を占める自民党
2008/09/25 ・口からでまかせ総理のお出ましだ
2008/09/20 ・国家賠償基金のすすめ
2008/09/17 ・米に見放された自民党
2008/09/16 ・汚職事件のヤマト樹脂光学と宮下一郎
2008/09/13 ・太田農水相は言いたい放題
2008/09/12 ・消えた年金、汚染米で衆院選先送り
2008/09/11 ・すでに野党と化した自民党
2008/09/10 ・外は賑やか内は混乱の自民党政府
2008/09/09 ・民主党は何もしてくれなかった
2008/09/06 ・読売グループは自民党広報局
2008/09/06 ・パラリンピックのメダルに報奨金
2008/09/02 ・日本人の品格が問われる時がきた
2008/09/01 ・福田首相が無責任辞任
2008/09/01 ・毎朝読む時には気をつける
2008/08/29 ・裏切りや自殺で風雲急を告げる国会
2008/07/29 ・結果が出ないは、やらないと同じ
2008/07/28 ・公務へのボランティアはタダじゃダメ
2008/07/27 ・根本_矢祭元町長に仙人を見た
2008/07/22 ・自民党が供託金下げで共産党支援?
2008/07/20 ・選挙勝つには目くらまし_自民党
2008/07/18 ・支部組織が崩壊を始めた自民党
2008/07/14 ・2.5人に一人は民主党支持者
2008/07/13 ・上伊那は族議員vs民主議員の構図
2008/06/23 ・岡田_民主党副代表とガチンコ
2008/06/21 ・岡田_民主党地球温暖化対策本部長
2008/06/20 ・死刑廃止議連のいかがわしき面々
2008/06/18 ・ダム利権中止は宮下ブランドの凋落
2008/06/12 ・リン欠乏で日本の食糧生産が停止
2008/06/06 ・郵政利権の国民新党が孤立へ
2008/06/04 ・非法治国家中国で五輪開催の是非
2008/06/01 ・ガソリン値上げと減反見直し
2008/05/20 ・中国の土砂崩れダムに浅川を見る
2008/05/18 ・利権報告書を朝刊に折り込み
2008/05/14 ・地震で崩壊、日本の学校も4割
2008/05/01 ・国民を苦しめる自民党に鉄槌を
2008/04/30 ・自民党支持者であることは恥
2008/04/21 ・中国の反仏デモは政府の「やらせ」
2008/04/16 ・後期高齢者7200件の誤徴収は長野
2008/04/13 ・花見で首相、物価上昇しょうがない
2008/04/10 ・映画「靖国」に政治介入で上映が危機
2008/04/08 ・5円玉一枚の香典袋で詐欺
2008/04/02 ・国家公務員の飲酒運転に甘い厳罰
2008/03/28 ・道路特定財源は次年度へ先送り
2008/03/27 ・道路特定財源、一般財源に59%
2008/03/21 ・全国知事会が暫定税率で緊急声明
2008/02/22 ・暫定税率は道路シロアリのエサ
2008/02/18 ・新飛騨市長の誕生おめでとう!
2008/02/17 ・道路財源に群がる亡者、自民党
2008/02/16 ・飛騨市長選挙が気にかかる
2008/02/15 ・ミスター年金、長妻議員講演会
2008/02/11 ・国営自治体「岩国市」が誕生
2008/02/10 ・年金は先のことだから、使ってしまえ
2008/02/09 ・年金を知りに午後1時に駒ヶ根駅
2008/02/06 ・恒久「暫定税率」の利権に群がる市長会
2008/02/01 ・田中康夫の呪縛にとり憑かれた人々
2008/01/28 ・橋下人気が政策を越えた大阪知事選
2008/01/24 ・年金裏マニュアルを飯田で知る
2007/12/22 ・「行革相外し」で後退=独法改革退
2007/12/21 ・薬害肝炎の切り捨ては自民党の本心
2007/12/13 ・政府の公約違反は大げさじゃない
2007/10/30 ・守屋前次官証人喚問、同席政治家は大臣 
2007/10/29 ・守屋氏、証人喚問で真相は
2007/10/21 ・守屋のゴルフで自民党政権が危機
2007/10/19 ・補給艦の航泊日誌「誤って破棄」
2007/10/18 ・美しい国会議は無駄で経費高い
2007/10/15 ・米にみる日本の国家危機
2007/10/03 ・総理が自ら示して「隗より始めよ」
2007/10/01 ・政府のTV占拠は許されるのか
2007/09/25 ・田中康夫と語ったかい?
2007/09/22 ・高須国連大使が謝意決議でウソ会見
2007/09/18 ・テロとの戦いは石油利権が目的
2007/09/13 ・安倍退陣を評価する読売新聞
2007/09/12 ・安倍首相辞任!!!
2007/09/09 ・共産が候補のばら撒きやめる
2007/09/07 ・待ってました、若林農相も政治と金
2007/09/04 ・鬼門の農相に若林を再任
2007/09/01 ・ごめんで済むから法律はいらない
2007/08/11 ・若林農相にも緑資源マネー
2007/08/06 ・各論反対でも総論賛成を求める
2007/08/03 ・赤城の後任若林にも虚偽記載
2007/08/01 ・赤城農水相の辞任は自民党のため
2007/08/01 ・更迭の赤城大臣の後任は若林環境相
2007/07/31 ・長野5区では自民党が強いまま
2007/07/30 ・国民は新たな政治を求めた
2007/07/29 ・一票の価値は850万円
2007/07/28 ・ボートマッチの結果は新党日本
2007/07/27 ・赤城農水相の虚偽記載が発覚
2007/07/27 ・年金政策は選挙のための架空
2007/07/26 ・吉田候補の長野県議時代の不正
2007/07/24 ・弱者の敵、強者の味方だ吉田候補
2007/07/23 ・悪人を法律をつくって守る
2007/07/20 ・切羽詰って政府広報を選挙に利用
2007/07/19 ・震災を利用した選挙戦略の失態
2007/07/16 ・ボートマッチをやってみた
2007/07/11 ・参院選向けのパフォーマンスがアダに
2007/07/09 ・内閣支持率低迷24%
2007/07/07 ・自民党政権の終焉_事務所費問題
2007/07/06 ・田中前長野知事だけの新党日本へ
2007/06/25 ・田中康夫の選挙事務所は長野市
2007/06/17 ・海洋基本法を知ってますか?
2007/06/05 ・天然ヒノキは誰のもの
2007/06/03 ・松岡前農水相はなぜ死んだのか
2007/05/31 ・田中前長野知事が参院選出馬
2007/05/29 ・自殺の松岡大臣代理に若林環境相
2007/05/28 ・松岡農相:首つり自殺で死亡
2007/05/15 ・首相「憲法改正、参院選で議論」
2007/05/13 ・日本の国際競争力は24位
2007/05/08 ・5万円未満は領収書不要
2007/04/18 ・政治活動へのテロはよそ事ではない
2007/04/16 ・国力と貿易黒字
2007/04/13 ・改憲で開戦の道が開ける
社会問題
2017/11/07 検査偽装よりも深刻な検査員不正、日産
2016/09/19 30年以内に仕事をAIに奪われる
2016/01/13 電力自由化で電気料金大幅値上げ
2016/01/07 小栗旬の町内会問題を機に
2015/12/14 詐欺メールにご注意
2015/11/12 空き巣でも受け取れるマイナンバー
2015/11/10 フィッシングメールにご注意
2015/08/27 宮田から放射性廃棄物が浜松へ
2015/06/29 広瀬すずの裏方騒動を批判するバカ者へ
2015/05/14 ecofa宅配便に騙された
2015/02/03 邦人殺害事件に想う
2015/01/30 学校にエアコン、いる?いらない?
2014/12/26 詐欺メール
2014/08/06 アクサダイレクトが違法な手数料
2014/08/06 日本の食糧自給力はゼロ%
2014/01/31 ・国営放送のNHKに不払い運動
2013/09/25 ・現役だけでなくOBも無責任なJR北海道
2013/07/19 ・悲しみを繰り返さないために
2013/02/28 ・70マイクログラム超で外出自粛=PM2.5
2013/02/21 ・PM2.5マスクは今月末から売り切れる?
2013/02/18 ・命が失われるまで「放置」でいいのか?
2013/02/09 ・中国大気汚染と日本
2013/02/01 ・産経新聞の偏向記事が目に余る
2013/02/01 ・世論を扇動しようとしているのは誰だ
2013/01/31 ・環境問題よりも営利が優先する伊那市
2013/01/26 小学校教育のバカバカしさ
2012/12/08 ・募金額と人数は相関しない
2012/09/05 ・ニセ建築士は発覚するがヘボ建築士は野放し
2012/06/22 ・伊豆シャボテン公園がピンチ
2012/03/10 ・ヤマウラと長野県の蜜月に終止符か
2012/02/20 ・いつまでたってもe-taxは使いにくい
2012/01/27 ・「不使用」遺伝子組み換え原料表示のトリック
2012/01/22 ・住宅は人生で最も大きな買い物
2011/11/16 ・駒ヶ根のヤマウラが作業員死亡で書類送検
2011/09/28 ・地デジ化でブラウン管テレビ一千枚台がゴミに
2011/09/15 ・外来種の駆除で本来の生態系を回復しよう
2011/09/03 ・ヤマウラの欠陥建築で立て直し命令
2011/07/24 ・地デジは無難だったが、扇風機が売り切れ
2011/05/31 ・リニア新幹線と電気と政治家
2011/05/18 ・時間を棒に振るのは原発事故だけではない
2011/04/12 ・震災の被災弱者を救うのはメディアの使命
2011/03/23 ・オール電化が停電を加速する
2011/03/22 ・読売巨人軍という反社会勢力
2011/03/04 ・カンニングを逮捕させた京大に非難殺到
2011/03/03 ・京大たかがカンニング、されど
2010/11/24 ・ビックカメラドットコムの不正利用の影響
2010/09/09 ・豊かな実りには、大きな代償がある
2010/08/22 ・熱中症の死者が新型インフルを超えた
2010/07/18 ・地元の学校へのクレーマー
2010/03/16 ・最高裁がブログは報道と同基準
2010/02/19 ・全面禁煙で公園や通学路対象に
2010/01/30 ・K-1が仕組んだ朝青龍事件
2010/01/22 ・飲酒運転に甘い処分で再犯
2009/12/15 ・インフルエンザワクチンの死亡リスクが高い
2009/11/10 ・飲酒運転に甘い裁判所
2009/10/28 ・稲わら焼きは社会の迷惑
2009/10/03 ・激安理髪店は不衛生かな?
2009/09/27 ・夫婦別姓に断固反対
2009/09/26 ・飲酒運転罪の創設を望む
2009/09/13 ・佐世保の繁華街を行軍する日本国軍
2009/09/09 ・イルカを食うのは食文化
2009/07/22 ・ダムはOKだが、リニアの試算にクレーム
2009/07/18 サイバーデジタル 03-6868-7023に注意
2009/06/30 ・広島の平和式典に田母神が挑戦状
2009/06/04 ・長野県内の松くい虫空中防除が中止に
2009/05/23 ・家電回収業者にご用心
2009/04/27 ・信毎のゴミ処理記事はグッドジョブ
2009/04/24 ・草彅剛の公然わいせつは過剰報道
2009/04/22 ・犬の糞は埋めずに持ち帰る
2009/04/14 ・北野誠が政教分離の毒舌で
2009/03/29 ・国策捜査に見るSM新聞の卑劣
2009/03/19 ・闇サイト、原発の不当判決の裏側
2009/02/14 ・ボンバルディア機の危険が現実に
2009/02/13 ・白馬のごみ焼却場は白紙撤回
2009/02/08 ・佐川のメール便遅配から福山通運
2009/02/04 ・振り込め詐欺、だまされたふり作戦
2009/02/03 ・白馬のゴミ処理アンケートが怪しいぞ
2008/12/30 ・原発に沸いた町に消えた炭鉱の影
2008/12/23 ・地域の死を招く白馬の新焼却炉1
2008/12/23 ・地域の死を招く白馬の新焼却炉2
2008/12/20 ・北アルプス広域連合のゴミ処理2
2008/12/16 ・水を制するものは世界を制する
2008/11/27 ・北アルプス広域連合のゴミ処理
2008/11/26 ・産科医療の実態調査報告会
2008/11/19 ・飲酒ひき逃げに殺人罪を適用
2008/11/05 ・小諸市議にみる、飲酒運転は故意
2008/11/04 ・医者にかかれない3万人の子ども
2008/11/02 ・障害者自立支援法、全国一斉提訴
2008/10/25 ・地域医療は住民の心遣いから
2008/10/05 ・この先一、二年が危ない中国産
2008/10/02 ・無差別殺人から身を守るには
2008/09/28 ・お茶に汚染米の5000倍の農薬
2008/09/08 ・薬物力士が自民党演出に待った
2008/09/07 ・大麻所持を認めるか偽証罪を選ぶか
2008/08/28 ・インド洋給油が招いた誘拐殺人
2008/08/22 ・北京五輪期間中のチベット大量虐殺
2008/08/21 ・祖母が生みの親の試験管ベビー
2008/08/20 ・健康とは違う方向に精力的な検診
2008/08/09 ・五輪の影で粛清進む中国
2008/08/08 ・北京五輪に悶々とする
2008/08/06 ・五輪開会式は人工的晴天
2008/08/03 ・「父が家族殺す夢見た」はウソ
2008/08/02 ・伊那市が市民学習会の阻止に介入
2008/07/30 ・福山通運の詐欺商法で被害
2008/07/25 ・惜しまれる伊那毎日新聞の廃刊
2008/07/24 ・国民が招いた無差別殺傷事件
2008/07/21 ・ごみ焼却場の最適地はどこなのか
2008/07/03 ・絶望の表現としての殺人への代償
2008/07/02 ・絶望の表現としての殺人を防ぐ
2008/06/26 ・嘘に囲まれた日本に育つ子供たちは
2008/06/13 ・ゴミ処理施設は農業の救世主へ
2008/06/11 ・無差別テロ犯はゾンビになれ
2008/06/09 ・他人事ではない秋葉原無差別殺人
2008/05/27 ・松くい虫防除で子供に健康被害
2008/05/26 ・裁判の責任能力否定は人権無視
2008/05/25 ・凶悪犯逮捕よりもパトカー検挙
2008/05/16 ・グリーンピースが泥棒だろ
2008/05/13 ・ミャンマーと中国の災害は天罰
2008/05/10 ・田舎町でも犯罪が日常化
2008/05/08 ・米を中国に高く売って安く買う
2008/05/02 ・高齢運転者に技能試験義務付けを
2008/04/28 ・校長が機密書類の野焼きを指示
2008/04/27 ・異端の中国を見せつけた聖火リレー
2008/04/26 ・民族主義国家中国の聖火が長野に
2008/04/25 ・危ない肉もあるけれど黙って食え
2008/04/24 ・光市母子殺害を取り巻く身勝手
2008/04/23 ・光市母子殺害よりも切実な問題
2008/04/22 ・ごみ処理用地選定の点数に問題
2008/04/19 ・交通事故の現場に遭遇
2008/04/18 ・聖火を守らなくてもランナーは守ってほしい
2008/04/15 ・母親パチンコで車内1歳男児死亡
2008/04/14 ・入学金未納で入学式出席させず 
2008/04/09 ・エスカレーターで1歳女児指切断
2008/03/30 ・携帯注意され死なす=乗客止めず
2008/03/19 ・やってなくても痴漢で冤罪
2008/03/13 ・女子高生の飲酒 同席父母を送検
2008/03/09 ・全国のお産難民の象徴、駒ヶ根市
2008/03/08 ・公職の飲酒運転には厳罰を明確に
2008/03/06 ・松下のヒーター発火で無償交換
2008/03/02 ・火災は放火の疑い、ダイソー駒ヶ根店
2008/02/29 ・駒ヶ根市でダイソーから火災発生
2008/02/26 ・米の作りすぎは、もったいない!
2008/02/25 ・地域医療は市民の協力が不可欠
2008/02/20 ・イージス艦事故、軍の犠牲の象徴
2008/02/19 ・飛騨と駒ヶ根の選挙とブログ
2008/02/16 ・沖縄県民にも外出禁止令が必要
2008/02/13 ・沖縄強姦事件にみる米軍と日本
2008/02/12 ・自分の交通違反だけは悪くない
2008/02/08 ・産科医に賠償請求で悪循環
2008/02/05 ・生徒を雪崩で殺してしまった講師
2008/02/03 ・プリンスホテルが日教組を排除
2008/01/24 ・お産の勉強「助産師を知る」
2007/12/28 ・懲戒免職でも飲酒運転はつづく
2007/12/26 ・中央リニア新幹線 2025年開業へ
2007/12/25 ・公務員、黙っていれば失職せず?
2007/12/23 ・不二家またも期限切れ
2007/12/17 ・裁判員制度から徴兵制へ
2007/12/16 ・シンワ測定という二流の測定器メーカー
2007/12/15 ・飲酒運転で逃げ得ならず懲戒免職
2007/12/14 ・大阪府知事選の橋本弁護士は危ない
2007/12/10 ・有効活用にならないペレットストーブ
2007/12/09 ・出産危機は長野県全域に
2007/12/08 ・人権を盾にしたルール破り
2007/12/04 ・ごみ処理は資源活用が世の流れ
2007/11/27 ・土地開発公社の不適切取引で監査請求
2007/11/26 ・お産のこと、知っていますか?
2007/11/17 ・県下の全高校が再編の対象
2007/11/16 ・配線ミスで120億円が大破
2007/11/13 ・「ブルーギル持ち帰った」天皇陛下
2007/11/10 ・再生カートリッジでエプソンは負け
2007/11/09 ・キャノンに負けるなリサイクル
2007/11/08 ・読売新聞のボイコットを呼びかける
2007/11/07 ・耐火偽装が大きな社会不安へ
2007/11/06 ・飯田市でも里帰り禁止
2007/11/02 ・助産所からのSOS
2007/11/01 ・行き場のない出産難民はどこへ
2007/10/31 ・SASがボンバル機の運航中止
2007/10/26 ・ボンバルディア機の大惨事は想定内
2007/10/17 ・小2女児、路上で刺され死亡
2007/10/16 ・少女を含む21人のリンチ殺人
2007/10/10 ・斧の次は日本刀
2007/10/09 ・連続するコンビニ殺傷事件
2007/10/07 ・「うん」と返事をする子は「うん子」
2007/10/05 ・集団自決が教科書で隠蔽されたが
2007/10/02 ・下手くそなハーレーは社会のガン
2007/09/30 ・ボンバルディア機がエンジン停止
2007/09/29 ・多発する斧や鉈の犯罪に想う
2007/09/28 ・留置場の容疑者が食中毒
2007/09/27 ・始めに溶融施設ありきのごみ処理
2007/09/21 ・電車内でのベビーカー使用は危険
2007/09/20 ・飲酒運転撲滅には酒気帯びの廃止
2007/09/16 ・体罰してもスーパーティーチャー
2007/09/15 ・不審者は女装した和田アキ子!?
2007/09/12 ・宮田の兄による弟殺人の影響
2007/09/06 ・高校生の拳銃取り上げた警官逮捕
2007/09/05 ・ダンス必修で欧米か!?
2007/09/03 ・助産院がお産を救う
2007/09/02 ・自衛隊で中学校が職場体験
2007/08/28 ・長野看護大セクハラ教授が提訴
2007/08/25 ・飲むなら乗るな_乗ったら飲むな
2007/08/23 ・保育料の滞納者は退所させる
2007/08/22 ・腕相撲ゲーム機で骨折相次ぐ
2007/08/10 ・クールビズ廃止を機に日本文化
2007/08/07 ・包茎専門医が朝青龍の精神鑑定
2007/08/02 ・結果責任をとらない無責任の蔓延
2007/07/21 ・きっこのブログで原発の危険指摘
2007/07/18 ・天気予報はTV局で大違い
2007/07/17 ・災害の教訓が生かされない被災地
2007/07/15 ・教員の飲酒運転に甘い裁判官
2007/07/14 ・連続強制わいせつ事件の犯人
2007/07/03 ・伊那市民不在の用地選定
2007/07/02 ・伐採のカラマツで小学生が重傷
2007/06/28 ・上伊那のごみは伊那市へ
2007/06/27 ・死刑廃止弁護士によるテロ行為
2007/06/24 ・飲酒運転がつづく
2007/06/20 ・人柄の良さに当たり屋がつけ込む
2007/06/18 ・電磁波の危険性をWHOが勧告
2007/06/06 ・高校生の献血 栄養足りず「不適」
2007/06/01 ・東御市青少年条例で淫行規定
2007/05/31 ・Yahoo!BBにうんざり
2007/05/29 ・無責任な国会議員の自殺
2007/05/26 ・自殺サイトで16歳の少年が
2007/05/21 ・耐震偽装の窪田建設が・・・
市政
2016/09/23 駒ヶ根市のたるんだ危機管理
2015/08/23 駒ヶ根市で誤徴収
2012/09/26 ・無責任な駒ヶ根の水道工事
2012/01/16 ・杉本駒ヶ根市長の二期目は中原院政
2011/10/21 ・駒ヶ根市の企業に甘く、市民に厳しい情報管理
2011/06/15 ・通学する子どもに殺虫剤を散布する駒ヶ根市
2011/03/09 ・駒ヶ根市議会の改革案
2011/03/08 ・駒ヶ根に想うが市議会議員だったら
2010/11/13 ・バスは電車を待てが住民の総意
2010/11/12 ・駒ヶ根の地域振興バスは乗客無視
2010/11/01 ・駒ヶ根市役所のずさんな仕事の実態
2010/10/29 ・駒ヶ根市の先延ばしで耐震補強が二年越し
2010/06/03 ・漫然と農薬の空中散布を続ける駒ヶ根
2010/03/30 ・杉本駒ヶ根市長が賭博場の誘致へ
2009/12/29 ・駒ヶ根市職員が不正に高い給与を搾取
2009/12/10 ・新型インフルエンザに対応できない駒ヶ根
2009/11/22 ・杉本幸治駒ヶ根市は傀儡市長
2009/11/20 ・ボーナスを削れない駒ヶ根市
2009/10/30 ・使えないバス路線を考え出す公共交通協議会
2009/04/25 ・駒ヶ根文化センターの横領は無罪
2009/04/19 ・駒ヶ根の場外車券売り場に地元反対
2009/04/15 ・賭博が栄える、ふるさと駒ヶ根へ
2009/04/12 ・駒ヶ根の賭博場は地元区長が推進
2009/04/10 ・注目の飯田市議会選挙直前の自殺
2009/04/08 ・駒ヶ根市が賭博施設の計画を隠蔽
2009/04/06 ・飯田市が呆れる昭和伊南病院人事
2009/04/02 ・鳥インフルエンザを招くふるさとの家
2009/03/26 ・駒ヶ根市の恥となった杉本市長
2009/03/03 ・ブログ開始から4年の駒ヶ根市
2009/02/25 ・駒ヶ根市は市長不在
2009/02/24 ・駒ヶ根は限界集落化を防げるのか
2009/02/01 ・昭和伊南の再建に不安要素続出
2009/01/27 ・昭和病院の審議会は前途多難
2008/12/24 ・伊南病院の危機を乗り切れるのか
2008/11/28 ・市長孤立で駒ヶ根市が機能不全に
2008/10/23 ・住民説明会を広報しない駒ヶ根市
2008/10/18 ・駒ヶ根の教育の正常化に向けて
2008/10/18 ・駒ヶ根の教育の正常化に向けて
2008/10/15 ・飯田市長と駒ヶ根市長の共通点
2008/09/23 ・駒ヶ根の給食に汚染米の玉子焼きが
2008/09/22 ・昭和伊南病院存続は市民に任せて
2008/09/18 ・昭和伊南病院が機能不十分と評価
2008/09/15 ・協働の市民会議は杉本市長後援会
2008/08/27 ・昭和伊南再建はコンサルに丸投げ
2008/08/01 ・地域医療最後の砦は伊那中央病院
2008/07/12 ・名誉欲がまちを壊した中原市政年
2008/07/01 ・前市長の資産を隠す駒ヶ根市
2008/06/27 ・月額/年額制を無料とは言わない
2008/06/25 ・給食費の連帯保証人はやりすぎ
2008/06/24 ・市民会議費を削る市議に物申す
2008/06/07 ・ダイソー放火犯逮捕は公表されず
2008/06/03 ・お上に従え、奈良も駒ヶ根も同じ
2008/05/31 ・駒ヶ根市長の公約がやぶられる
2008/05/15 ・行政評価に市民の生の声を
2008/04/29 ・ずさんな情報に困惑する用地選定
2008/04/17 ・昭和伊南総合病院の存続に裏と表
2008/04/01 ・道路特定財源で作る無駄な歩道
2008/03/17 ・市長マニフェストは市民との契約書
2008/03/03 ・祝3周年!
2008/03/01 ・杉本市長にイエローカード、新中学校建設
2008/02/28 ・中原市政の負の遺産はソフト不足
2008/02/21 ・杉本・駒ヶ根市長の役人態度に黄信号
2008/01/31 ・アンケートを無視した教育委員会
2008/01/30 ・売られた喧嘩は買うべきか
2008/01/29 ・駒ヶ根が生まれ変わる日となるか
2008/01/25 ・中原20年後の余生の生き場所
2008/01/23 ・駒ヶ根市長選挙を総括する 2 
2008/01/22 ・駒ヶ根市長選挙を総括する 1
2008/01/21 ・まっ更な駒ヶ根市の雪化粧
2008/01/20 ・駒ヶ根が生まれ変わる
2008/01/20 ・中原市長と市職労の密約が明らかに
2008/01/19 ・駒ヶ根市長選挙を評価する
2008/01/19 ・怪文書を配った北沢洋の後援会長
2008/01/19 ・駒ヶ根市長選挙で刑事告発へ
2008/01/18 ・トリビア配布は後援会長
2008/01/18 ・無法選挙の象徴、駒ヶ根のトリビア
2008/01/18 ・疑惑は転じて選挙違反の追及へ
2008/01/18 ・候補者の公約は公平に全市民へ
2008/01/17 ・公正な選挙を求めて選管に要望
2008/01/17 ・市長選、林候補の政策を検証
2008/01/16 ・市長選、公正な選挙管理へ要望書
2008/01/16 ・市長選、杉本候補の政策を検証
2008/01/15 ・市長選、北沢候補の政策を検証
2008/01/14 ・駒ヶ根らしい選挙になりそうです
2008/01/13 ・駒ヶ根市長選挙が今日から本番へ
2008/01/13 ・立候補予定者の話を聞く会、締め
2008/01/12 ・北沢陣営と市職労の動き
2008/01/12 ・北沢候補と市職労 第二弾
2008/01/12 ・市長選挙候補が模擬討論会2
2008/01/11 ・北沢候補が討論会をキャンセルか
2008/01/11 ・駒ヶ根市長選挙候補の討論会?
2008/01/10 ・北沢候補と市職労が交わした約束
2008/01/09 ・駒ヶ根市長候補と政党
2008/01/08 ・林高文候補の記者会見
2008/01/07 ・駒ヶ根市長選挙に林高文氏が立候補
2008/01/06 ・駒ヶ根市長選の課題 4
2008/01/05 ・駒ヶ根市長選の課題 3
2008/01/04 ・駒ヶ根市長選の課題 2
2008/01/03 ・駒ヶ根市長選の課題 1
2008/01/02 ・温暖化、医療難民に直面する市民へ
2008/01/01 ・2008年の駒ヶ根市を想う
2007/12/31 ・マニフェストで脱法行為が横行
2007/12/29 ・駒ヶ根市長選挙はモラルが低い
2007/12/27 ・駒ヶ根市長選挙は三つ巴に
2007/12/11 ・2008年駒ヶ岳町長選挙? 03
2007/12/02 ・みちシンポジウムin駒ケ根
2007/12/01 ・2008年駒ヶ岳町長選挙? 02
2007/11/30 ・恥も外聞もなく軌道修正
2007/11/29 ・2008年駒ヶ岳町長選挙? 01
2007/11/22 ・駒ヶ根市立東中学校が全国大会へ
2007/11/19 ・駒ヶ根市長選の構図
2007/11/11 ・分け隔てのない教育環境を目指す
2007/11/04 ・県中駅伝、史上初の男女アベック優勝
2007/10/28 ・駒ケ根市が徴税吏員に辞令を交付
2007/10/24 ・駒ヶ根市長選に第三の候補の期待
2007/10/23 ・昭和伊南総合病院の危機が深刻に
2007/10/20 ・自治会への強制加入は無理難題
2007/10/04 ・中原駒ヶ根市長がとうとう引退
2007/09/17 ・伊南の5万人が出産難民に
2007/08/31 ・上伊那全体に迷惑をかけた中原市長
2007/08/30 ・安心してお産ができない駒ヶ根市
2007/08/21 ・駒ヶ根市長選挙は1月20日
2007/07/13 ・女子中学生に連続強制わいせつ
2007/07/13 ・バイパスには大型店が進出する
2007/07/10 ・昭和伊南病院が機能不全に
2007/06/26 ・塩尻市で児童見守りシステム
2007/06/22 ・駒ヶ根で自治会への強制加入
2007/06/19 ・教育よりも土建が大事な教育委員会
2007/06/11 ・市民の参加料がマニアの賞品へ
2007/05/18 ・ヤマウラのエス・バイ・エル、売上高水増し
2007/05/11 ・押し付けの提言や10か条
2007/04/29 ・味方じゃないと敵とみなす
2007/04/27 ・上伊那広域連合の情報に注意2
2007/04/26 ・上伊那広域連合の情報に注意1
2007/04/24 ・県議選・市議選を終えて
2007/04/23 ・2007駒ヶ根市議選の考察
2007/04/22 ・駒ヶ根市は大昔の自転車状態
2007/04/21 ・市議選_お勧め・お断り候補
2007/04/17 ・駒ヶ根市議選候補の情報一覧
2007/04/14 ・盛り上がらないが市議選始まる
2007/04/12 ・お役所言葉の健康診断
2007/03/28 ・駒ヶ根カントリークラブで音信不通
2007/03/24 ・再選を目指す市議の汚点
2007/03/23 ・引退する無能議員の足跡 2
2007/03/22 ・引退する無能議員の足跡
2007/03/21 ・駒ヶ根がこうなったら好いな
2007/03/17 ・市民活動の憂鬱とやる気
温暖化防止
2017/03/23 週間いな ZEHに悪乗りする業者の広告記事
2016/05/25 新電力Looopに移行
2016/01/24 雪下ろしで化石燃料削減
2015/12/15 非自民は炭素税を目指せ
2014/07/03 家庭電力の完全自給自足が可能に
2014/02/22 ・うちエコ診断の不安
2013/11/13 ・CO2排出のリミットは残り30年
2013/09/24 ・エネルギー自給率が300%に
2013/09/13 ・「持続不可能な世界」を前に企業は何をすべきか?
2013/09/05 ・CO2排出量を90%減
2012/05/17 ・人の生活にも摘果が必要
2012/04/26 ・再生可能エネルギーの固定買取
2012/04/18 ・エネルギーエゴ
2012/02/26 ・温暖化でどうかわる
2012/01/15 ・エネルギー自立生活達成
2011/09/16 ・住宅エコポイントもいいが、省エネ義務化も
2011/08/21 ・エネルギー革命で街づくりが変わる
2011/07/27 ・ソフトバンク、風力発電会社に出資 ノウハウ吸収狙う
2011/07/19 ・ダイハツが新低燃費技術「イース」の概要を発表
2011/04/08 ・地熱の町、駒ヶ根
2011/02/08 ・未来型省エネ住宅「スマートハウス」
2011/02/06 ・家電エコポイントは業界のため
2011/02/01 ・太陽光発電を安く取り付けよう
2011/01/12 ・太陽熱温水器の復権
2011/01/04 ・アナログHEMS
2010/12/10 ・環境税と断熱強化で地球温暖化防止
2010/12/08 ・長野県は地球温暖化防止を事業仕分け
2010/12/06 ・電気自動車でLED電球を灯して地球を救う
2010/11/21 ・重複する長野県の家庭の省エネ事業
2010/11/16 ・消費電力がゼロになった
2010/11/14 ・太陽光発電の売電額を最大化1
2010/11/11 ・キッチン照明のLED化、さらに12V
2010/11/06 ・長野県地球温暖化防止活動推進員派遣事業スキルアップ研修会
2010/10/28 ・原子力を火力から逃れる
2010/10/24 ・直管型蛍光灯もLED化の流れ
2010/10/23 ・照明のLED化で大幅節電
2010/10/15 ・独立型ハイブリッド発電への道2
2010/10/12 ・中部電力が電圧上昇抑制に対応
2010/10/10 ・独立型ハイブリッド発電への道1
2010/10/09 ・明かりのLED化で見えにくいこともある
2010/10/06 ・太陽光発電の電圧抑制の実態
2010/10/05 ・洋上風力で原発全廃が可能
2010/10/03 ・省エネ走行で七回忌へ
2010/09/27 ・洋上風力発電で資源大国日本
2010/09/22 ・環境自動車税、12年度から導入へ
2010/09/16 ・電圧上昇抑制で年差額5~6万円
2010/09/03 ・30年の一度の異常気象
2010/08/30 ・竹食器が示す環境的コスト
2010/08/21 ・温暖化で植物の吸収力が減退
2010/08/17 ・邪魔な海藻からエネルギー
2010/08/13 ・我が家に10kWの太陽光発電が稼働
2010/07/08 ・太陽光パネルが載り始めた
2010/07/06 ・生ごみは地球温暖化を救う
2010/07/04 ・地球の害悪である私たち人類
2010/07/01 ・原発はマングース
2010/06/11 ・究極のエコドライブ法
2010/06/09 ・2030年に3割減という低い目標
2010/06/06 ・地球温暖化防止で離婚?
2010/05/19 ・銀行の貯金よりも太陽光発電
2010/05/16 ・太陽光発電のLCAを下げる
2010/05/08 ・高速道路無料化と炭素税
2010/04/25 ・電気自動車、普及のカギは「性能より価格」
2010/04/22 ・電気自動車の普及が待ち遠しい
2010/04/19 ・炭素税を申告税に
2010/04/13 ・太陽光発電が30万円台、その2
2010/04/12 ・太陽光発電が30万円台
2010/04/01 ・風力と太陽光のハイブリッドはコスト高
2010/03/29 ・待機電力を下げる
2010/03/24 ・中部電力子会社の太陽光発電は
2010/03/21 ・ヤマダ電機の太陽光発電は底なしか
2010/03/18 ・嘘だらけの太陽光発電売り込み
2010/03/17 ・太陽光発電は元を取れないは間違い
2010/03/14 ・駒ヶ根市が太陽光補助25万円に増額
2010/02/15 ・太陽光発電は元が取れない
2010/02/10 ・2020年には家庭のCO2は50%オフ
2010/02/03 ・マイナス1度でも太陽熱で33度の温水
2010/01/26 ・環境家計簿を一般家庭と比べてみる
2009/12/02 ・環境税導入で産業構造が変わる
2009/11/18 ・森林の温室効果ガス吸収は机上の空論
2009/11/17 ・電動バイクと内窓の性能検証
2009/11/11 ・京都議定書の国際公約達成は遠い
2009/11/09 ・電動スクーターが始動
2009/11/07 ・電動スクータープロッツァEV-R55購入
2009/11/06 ・鳩山首相が2050年までに80%削減
2009/11/01 ・温暖化対策税で月額46000円お得に
2009/10/19 ・25%削減で36万円負担増は嘘だった
2009/10/10 ・温暖化で食糧危機がやってくる
2009/09/24 ・生きる力が地球温暖化を救う
2009/09/23 ・鳩山イニシアチブで日本が変わる
2009/09/17 ・来年から地球温暖化対策税の導入へ
2009/09/15 ・高速道路の有料よりも炭素税だろう
2009/09/07 ・民主の温暖化防止で日本がリーダーに
2009/08/16 ・2050年までに80%削減は簡単
2009/08/09 ・高速道路を無料にしてもCO2は増えない
2009/08/02 ・サーファーが原発再処理工場にSTOP
2009/07/27 ・民主党のマニフェストは国際公約に値する
2009/07/03 ・太陽光発電で小遣い稼ぎ
2009/06/11 ・麻生の温暖化対策は世界の笑い物
2009/06/08 ・票にならなくても政権党は主張すべき
2009/05/19 ・全戸の生ゴミ堆肥化を目指す駒ヶ根
2009/05/04 ・ビールの技術で自動車が走る
2009/04/03 ・原発で温暖化防止も環境は汚染
2009/04/01 ・京都議定書に寄与しない森林
2009/03/31 ・不都合な真実(試算)を公表せず
2009/03/27 ・一年、冷蔵庫の消費電力を測って
2009/03/23 ・隠れた二酸化炭素が670万トン
2009/03/21 ・日本の温暖化防止は机上の空論
2009/03/18 ・飯田市の低炭素まちづくりが本物
2009/03/14 ・太陽熱温水器の一年分のデータ
2009/02/23 ・地球高温化防止でも手ぬるいかも
2009/02/15 ・異常高温で身近な生態異常
2009/02/02 ・米国産業は温暖化防止に転換
2009/01/25 ・麻生首相は環境もアメリカの後追い
2009/01/24 ・温暖化を加速させる切捨て間伐
2009/01/22 ・環境講演会が目白押し
2009/01/15 ・水道管の凍結防止と節電
2009/01/12 ・伊那市長と市民が風力発電で対立
2009/01/08 ・自動車のCO2排出量が悩ましい
2008/12/29 ・核の悪循環で信州の電力を供給
2008/12/18 ・太陽光発電のずさんな訪問販売
2008/12/12 ・栄えある化石賞に輝いた日本代表
2008/12/10 ・男性132cm、女性99cm 
2008/11/24 ・屋外オフィスは寒いだろうな
2008/11/22 ・CO2排出ゼロの二輪車レース
2008/11/20 ・地球の運命を決める10年間
2008/11/14 ・エコバッグは削減より意識の啓発
2008/11/11 ・温暖化防止に好都合な真実
2008/11/08 ・ペットボトルの洗浄技術もない日本
2008/11/07 ・長野県の温暖化が止まらない
2008/11/01 ・「できることから始める」で陥るエゴ
2008/10/29 ・総選挙先送りの先にあるもの
2008/10/21 ・人類を守るか企業を守るか
2008/10/17 ・オール電化の偽装が排除命令
2008/09/24 ・環境省「エコ偽装」商品許さぬ
2008/09/14 ・原子力で得られるエコはエゴ
2008/08/26 ・土手草からバイオエタノール
2008/08/24 ・無意味な打ち水から学ぶ
2008/07/26 ・火力発電に支えられたオール電化
2008/07/15 ・フットプリントでメダボな日本
2008/07/08 ・サミット晩餐にみる偽善者たち
2008/07/07 ・日本の一人相撲となる洞爺湖サミット
2008/06/29 ・無意味だが、しなくてはならない
2008/06/22 ・コンビニの深夜営業規制は不条理
2008/06/10 ・洞爺湖で世界の笑いものになる
2008/06/05 ・伊那谷で国の環境政策を考える
2008/05/24 ・2050年の70%削減を前倒しする
2008/05/12 ・世界の信頼を失う温暖化サミット
2008/05/09 ・温暖化防止の小売値は4167円
2008/05/06 ・薪風呂からさらにCO2削減
2008/04/11 ・「あなたのプチ省エネを教えて」
2008/04/04 ローソン、温室ガス排出権を顧客に直接販売
2008/04/03 ・太陽熱の3%を風呂で使う
2008/03/31 ・京都議定書4月1日から約束期間
2008/03/25 ・牛のゲップ抑制で温暖化防止
2008/03/20 ・CO2を13%削減=負担52兆
2008/03/16 ・太陽熱温水器を使ってみる
2008/03/15 ・太陽熱温水器を取り付けました
2008/03/14 ・温暖化防止に何もしない 40%超
2008/03/10 ・深夜TV自粛と温暖化、官房長も
2008/03/07 ・早めの夏タイヤ交換でエコロジー
2008/03/05 ・温暖化防止に無知な自民党_深夜TV
2008/02/27 ・世界初、福岡に水素タウン150戸
2008/02/04 ・オール電化が地球を蝕み続ける
2008/02/02 ・省エネナビがやって来た
2008/01/27 ・ガソリン暫定税率は炭素税に
2007/12/30 ・民主、温暖化対策で独自案提出へ
2007/12/07 ・昨日に続いて温暖化防止活動推進員
2007/12/06 ・長野県地球温暖化防止活動推進員集合研修会
2007/12/05 ・アジア太平洋水サミットが開幕
2007/11/28 ・温暖化は途上国に深刻な打撃
2007/11/20 ・温暖化対策、今後20年の努力重要
2007/11/18 ・薪とペレットあったかフェア
2007/11/12 ・ヒラリーが温暖化「80%削減」 
2007/09/08 ・私のチャレンジ宣言
2007/08/29 ・上伊那で新たな大型風力発電計画
2007/08/27 ・温暖化防止_やる気あるの?
2007/08/17 ・家庭向け炭素税を考える
2007/08/16 ・企業に二酸化炭素の削減義務化へ
2007/08/14 ・打ち水は温暖化防止には効果なし
2007/08/09 ・もったないから修理すると温暖化
2007/07/07 ・ガス田の事故で街が泥に沈む
2007/07/04 ・電動アシスト自転車でCO2削減
2007/07/01 ・不都合な真実を見て
2007/06/23 ・須坂の風力発電計画で市民集会
2007/06/21 ・三菱商事がバイオ燃料プラント受注
2007/06/16 ・TEAMGOGO長野県の告知
2007/06/15 ・CO2家電買い替えで40%off
2007/06/10 ・CO2最悪の想定超えるペース
2007/06/07 ・大型風力発電計画にアセス義務づけ
2007/05/30 ・須坂でも風力反対
2007/05/28 ・温暖化対策は「美しい星50」 
2007/05/25 ・バイオ燃料は救世主となるか
2007/05/23 ・温暖化対策に原発推進
2007/05/16 ・中電が火力発電所を建設
2007/05/10 ・電球→蛍光灯化計画
2007/05/09 ・日本タンポポ化計画
2007/05/05 ・世界のGDP3%でCO2削減可能
2007/05/02 ・水洗便所で地球温暖化
2007/04/30 ・バイオ燃料の普及に難題
2007/04/18 ・ハイブリッド鉄道車両小海線へ
2007/03/20 ・風力発電反対派からの圧力
2007/03/19 ・乾電池から充電池へ転換
長野県政
2011/11/30 ・阿部長野県知事が政治資金報告書に虚偽記載
2011/06/25 ・上田市から突きつけられた農薬空中散布中止
2011/04/10 ・無風の県議選は現職の圧勝
2011/04/06 ・長野県議にサンタの創庫 江口みつお
2011/03/02 ・連合長野は選挙で公務員を肥やす
2011/01/17 ・無意味な信州型事業仕分け
2010/12/25 ・信州型事業仕分人に阿部選対の提灯持ち
2010/11/30 ・浅川ダム建設続行は既定路線
2010/08/31 ・明日から阿部県政が始まる
2010/06/07 ・おざなりな務台氏では長野知事選は・・・
2010/05/26 ・松本たけし氏が知事になる優位性を見出す
2010/05/20 ・阿部守一は田中県政の後継者
2010/05/13 ・長野県知事選で連合と民主党県連は
2010/04/18 ・ありえないヤマウラの入札内訳
2010/03/20 ・長野県のずさんな監査体制
2010/03/11 ・沖縄の基地移転を松本空港で負担
2010/01/08 ・リニアに協力したから5年前倒し
2009/10/27 ・高野氏よ、次は長野県知事選挙だ。
2009/10/13 ・リニアのために田中康夫を民主党長野へ
2009/10/08 ・リニアBルート主張で失うもの
2009/10/02 ・天狗になった長野県民主党議員
2009/09/18 ・民主党は長野県の無駄なダムをどうする
2009/09/16 ・松本空港がなくなるようだ
2009/06/18 ・リニア迂回は1兆円
2009/06/16 ・SM新聞がバカ者首長と結託して
2009/06/15 ・リニア説明会で地域エゴが炸裂
2009/05/30 ・リニアで長野だけ地元説明会
2009/05/02 ・二階俊博は告発されたが村井知事は
2009/05/01 ・建設業者に10%利益を上乗せ
2009/04/26 ・ずたぼろの長野県に無関心な県民
2009/04/21 ・連合長野が村井知事への対応調査
2009/04/11 ・自殺の飯田市議は無免許で自民党
2009/04/09 ・佐久市長選、市民と歩む柳田候補
2009/03/30 ・西松建設裏金の浅川ダム建設反対
2009/03/20 ・目くその長野県議と鼻くその信毎
2009/03/17 ・浅川ダムは西松建設の裏金で復活
2009/03/12 ・ダム利権に群がる長野県議
2009/03/11 ・西松献金の効果、浅川内水は後回し
2009/02/28 ・チーム村井に蝕まれる長野県
2009/02/27 ・西松の違法献金で村井知事選勝利
2009/02/10 ・公約違反でも苦しくてもダムは作る
2009/02/09 ・リニアより飯田線、中央線高速化
2009/02/06 ・長野県の借金体質 減収補てん債
2009/01/31 ・長野県の首切りは全国二位
2009/01/29 ・弱者を切り捨て土建を守る村井仁
2009/01/28 ・談合の復活を指示した村井知事
2009/01/14 ・長野県補正予算は道路族に
2009/01/13 ・リニア迂回を長野県民は願わない
2008/12/27 ・リニアを迂回させると1兆円
2008/11/12 ・温暖化防止を先送りする長野県
2008/11/09 ・リニア新幹線で長野の横暴が孤立
2008/10/31 ・リニアの直線ルートを長野県が妨害
2008/10/27 ・長野県の福祉切捨で手話通訳クビ
2008/10/08 ・リニアを迂回させたい土建屋たち
2008/08/15 ・村井県政2年は偽装と過去崇拝
2008/07/09 ・佐藤県議自殺、信毎に責任は無い
2008/07/06 ・自殺した佐藤県議と自民党県議団
2008/07/05 ・佐藤友昭_長野県議、自殺
2008/07/05 ・不正の温床と化した長野県自民党
2008/06/16 ・元気つくり支援金で温暖化が悪化
2008/05/21 ・温暖化防止義務を放棄した長野県
2008/04/05 ・村井知事 道路予算『今止めることない』
2008/03/26 ・道路族、村井知事の本性あらわる
2008/02/14 ・五輪特需のうまみが忘れられない
2007/12/12 ・森林税で緑のダムになるはずでは
2007/11/23 ・温暖化を促進する間伐材利用
2007/11/21 ・長野県のずさんな温暖化防止目標
2007/11/15 ・下げるはずが上がる給料
2007/11/14 ・なぜ森林税なのか
2007/11/03 ・受け入れ先のない森林税
2007/10/27 ・村井知事の持論は消費税を二けたに
2007/10/13 ・ずさんなダム計画に最高裁が待った
2007/10/11 ・県職員給与が好景気の民間並み
2007/10/06 ・県は院内助産院を支援と言うが
2007/09/26 ・スリル満点の松本空港、空の旅
2007/09/19 ・駒ヶ根市職員の職務怠慢
2007/09/14 ・新しい信濃の国の多難な前途
2007/09/11 ・松本空港で死亡事故が秒読み
2007/09/10 ・使い道がないのに森林税
2007/08/26 ・ボンバルディア機がまたも緊急着陸
2007/08/24 ・ダム造るなら森林税は払わない
2007/08/13 ・法律無視の同情論がまかり通る
2007/08/12 ・金子さん、長野県を見捨てないで
2007/08/05 ・法律無視の村井県政を訴える
2007/08/05 ・観光ガイドタクシーは勉強不足
2007/08/04 ・村井知事は違法でも官僚に頼る1
2007/08/04 ・村井知事は違法でも官僚に頼る2
2007/08/02 ・村井知事の強権発動で損害賠償
2007/07/23 ・村井知事の職権乱用を提訴
2007/07/22 ・利益団体に支持される村井知事
2007/07/12 ・絶対権力を目指す村井知事
2007/07/11 ・村井県政監視の目がつぶされる
2007/07/05 ・村井知事が兼業市議にお墨付き
2007/06/30 ・浅川ダムを検証する
2007/06/14 ・知らないところでもダム建設
2007/06/13 ・ダム建設も単なるお役所仕事
2007/06/09 ・グッドウィルと村井知事の接点は
2007/06/08 ・アピタに田中康夫が来る
2007/06/08 ・コムスン問題で知事の正義感に差
2007/05/23 ・田中前知事 民主党から出馬か
2007/05/22 ・入札失格基準引き上げ
2007/05/19 ・知事特別秘書の給与、違法と提訴
2007/05/17 ・浅川流域協議会、意味ない
2007/05/14 ・浅川ダム、案と前提では大違い
2007/05/04 ・弁護士会が穴あきダムに意見書
2007/05/03 ・メーデーで村井知事へのエール
2007/04/28 ・浅川治水は公聴会の意見を重視
2007/04/21 ・保守とリベラルは対義語
2007/04/19 ・連合が木下氏の自民党入りを非難
2007/04/13 ・知事特別秘書の給与返還を求める
2007/03/26 ・働きかけ公文書の報告規定削除
2007/03/18 ・札幌便存続の代償は危険性の増加
一休み
2013/11/07 ・薪の夕焼け
2013/07/12 ・手づくりの桑の葉茶
2013/03/22 ・明治亭でソースかつ丼
2012/12/23 ・風邪が治るまで
2012/10/25 ・気球を見下ろして撮ってみた
2012/10/02 ・奇跡的に閑静な台風一過の上高地
2012/09/11 ・うちが真ん中にある虹
2012/08/25 ・天竜ふるさと祭りでした
2012/08/04 ・三津シーパラダイスのアシカは回る
2012/07/13 ・アマガエルとアジサイ
2012/06/01 ・大きな四葉のクローバー
2012/05/29 ・α55の撮影枚数が5万を越えました
2012/05/02 ・猪肉ハンバーグ
2012/04/19 ・満開の桜(借景)
2012/04/16 ・梅が満開
2012/03/18 ・みやげに峠の釜飯
2012/03/17 ・フルムーンのプチ旅行
2012/03/15 ・伊豆半島まで軽トラックで出かけてきた
2012/03/13 ・冬に逆戻り
2012/03/03 ・ひな祭りには海鮮チラシ
2012/02/27 ・丸亀製麺 飯田店
2012/02/24 ・抜けるような青空
2012/01/12 ・今日は、厄日。
2012/01/11 ・ストーブの上昇気流と風車
2012/01/06 ・七日正月を祝って紅白ナンテン
2012/01/02 ・2012年正月二日
2011/12/25 ・真冬日はずっと薪ストーブ
2011/12/24 ・クリスマスケーキは手づくりで
2011/12/15 ・寒中にツバキの花
2011/10/02 ・快晴の中央アルプス全景
2011/09/11 ・しそ風呂で爽やかに
2011/08/27 ・天竜ふるさと祭りの花火
2011/07/31 ・ヒメスズメバチの顔面
2011/07/18 ・なでしこジャパン世界一
2011/06/19 ・今日は、秘密基地の日
2011/01/15 ・細川俊之さん死で献体を知る
2011/01/03 ・三が日を終えて
2011/01/01 ・正月らしいお正月
2010/12/31 ・年越しうどんで、太く長く
2010/11/10 ・ゴホゴホと咳が出る
2010/09/05 ・酷暑の中の運動会
2010/09/04 ・家中を薫煙して蚊を退治
2010/06/30 ・体内時計に刻まれた15分の昼寝
2010/01/02 ・正月に大厄
2010/01/01 ・新型インフルエンザな正月
2009/11/16 ・かん水を手作りした手打ちラーメン
2009/11/08 ・シャッターの修理は大変だ
2009/10/23 ・機械整備のつもりで壊してしまうこともある
2009/10/04 ・アースデイ信州でリラックス
2009/09/29 ・浴室の壁に洗面器の満月
2009/09/25 ・実りの秋。栗だ、柿だ。
2009/09/14 ・桐の伐採を頼まれて
2009/08/01 ・白肌の胸元にドキッ!
2009/06/25 ・軽トラックの故障原因はS端子不良
2009/06/24 ・軽トラックのエンジンがかからない
2009/05/16 ・一生の記憶に残る善光寺参り
2009/05/15 ・ご開帳に行ってきます
2009/05/09 ・駒ヶ根におひさま助産院が開業
2009/04/28 ・山菜に囲まれて
2009/04/23 ・筍、竹の子、たけのこ、タケノコ!
2009/04/05 ・手前味噌を仕込みました
2009/03/24 ・20年付き合ったメガネが金属疲労
2009/03/13 ・山菜と野草で楽しむ我が家の春
2009/03/01 ・目薬をアルピタットに替えてみた
2009/01/17 ・Aソ連型の97%がタミフル耐性
2009/01/10 ・雪かきは機械に頼ると楽だな~。
2009/01/05 ・正月に太平洋と日本海を900km
2009/01/01 ・あけましておめでとうございます。
2008/12/19 ・プリメインアンプ、KA-7300復活
2008/12/13 ・かまぼこの鈴廣、金目鯛の炙り飯
2008/11/30 ・スタッドレスタイヤに交換
2008/11/25 ・パンドールとパーネドーロ
2008/11/16 担い手育成塾で基本にたち返る
2008/11/10 ・二シーズン分の薪を貯めた
2008/10/26 ・ウィルスメールが大量に届く
2008/10/12 ・100万というひとつの区切りを迎えて
2008/08/31 ・JANISを素通りするウィルスには
2008/08/04 ・一足早い帰省
2008/07/04 ・ネッカーしたまま放浪の猫
2008/06/17 ・ユーザー車検に行ってきました
2008/06/15 ・担い手育成塾、第二回講座
2008/06/08 ・脱-使い捨て乾電池宣言
2008/05/17 ・電子ピアノで猛練習
2008/05/05 ・ヤマダ電機のポイントは詐欺的
2008/05/04 ・デジカメが老衰死
2008/05/03 ・オークションは柳に風
2008/04/20 ・待ちに待った、たらの芽
2008/03/22 ・ハードディスクが破損
2008/02/24 ・我が家の節約術_自動車編②
2008/02/23 ・我が家の節約術_自動車編①
2008/02/07 ・高校受験で落ち着かない一週間
2008/01/26 ・バックホーでタイヤ交換
2007/12/19 ・結露対策は断熱と減湿
2007/12/03 ・ETCを自分で取り付けてみた
2007/11/24 ・ずばりと当たった正確(性格)分析
2007/10/08 ・ノリックこと阿部典史さん事故死
2007/09/23 ・石鹸からピュアナチュラルシャンプー
2007/08/20 ・富士サファリパークへ行ってきた
2007/08/18 ・ETCの通勤割引を使ってみた
2007/05/01 ・敷地で山菜三昧
2007/04/20 パソコンの画面が真っ黒!
2007/04/15 ・いろんな花が咲き競う
2007/04/12 菜の花って猫にも美味しいの
2007/04/09 ・戦いではなく選択だったのですが
選挙
2017/10/12 圧勝する宮下一郎への投票は無駄
2017/10/10 長野五区は宮下一郎の圧勝で決まりか?
2017/10/09 東京で立件民主党が大躍進
2017/10/07 沖縄県民の目線で立憲民主・共産・社民
2017/10/06 希望の党に投票しても自民党は政権に居座る図式
2017/10/04 希望の党は自民党と表裏一体
2017/10/02 希望の党と鳥獣丸
2017/09/26 自民党広報誌(産経新聞)に占拠されたヤフーニュース
2016/07/30 東京都知事選挙 策士にはめられた宇都宮氏
2016/07/19 東京都知事選挙 バイキングで見えた小池の人間性欠如
2016/07/16 東京都知事選挙の争点2 インターネット
2016/07/15 東京都知事選挙の争点1
2016/07/14 鳥越俊太郎東京都知事へ勝手に支援
2016/07/07 河林健太の応援で松山千春が選挙違反
2016/06/30 政党との相性診断
2016/06/23 産経新聞に異変、自民を批判
2016/04/24 熊本の災害を利用した選挙活動
2014/08/11 長野県知事選挙で誤報
2014/01/27 ・政党助成金で趣味の絵画を購入する舛添候補
2013/07/19 ・ジブリ『熱風』憲法改正特集号がPDFで緊急配信
2013/07/17 ・自民党に投票する人は必ず見るべし
2012/12/18 ・本当の危機は総選挙の無効
2012/12/17 ・票読みの精度が1~3%
2012/12/16 ・目先が効かない日本国民
2012/12/13 ・合同演説会の茶番
2012/12/11 ・日本は再軍備に向かうとみる諸外国
2012/12/10 ・自民も民主も放置した長野五区
2012/12/09 ・選挙違反は花盛り
2012/12/07 ・民主党を懲らしめる一票が日本を右傾化
2012/12/06 ・衆院選2012 宮下一郎の独走
2012/12/05 ・民意が反映される国会へ
2012/12/05 ・2012衆院選の争点は日本の軍国化
2012/11/30 ・宮下一郎の圧勝?
2012/11/24 ・政治家はジャンケンで決める程度のものなのだ
2012/11/14 ・解散総選挙は低投票率になるだろう
2012/01/31 ・寺平、前箕輪町議がみんなの党から立候補へ
2011/04/11 ・議員の使命は地域の安全と生命を守る
2011/04/04 ・新しい地方選挙スタイル 3
2011/04/03 ・新しい地方選挙スタイル 2
2011/04/02 ・新しい地方選挙スタイル
2011/04/02 ・市議会議員選挙の手続き 立候補受付前
2011/03/27 ・減税日本に擦り寄る寺平秀行と加藤学
2011/02/13 ・長野県議選挙に誇大妄想の寺平シュウコウ
2011/01/20 ・駒ヶ根に想うが長野県議?
2011/01/19 ・ザ選挙の全貌が明らかに
2011/01/16 ・ザ選挙が復活する
2011/01/10 ・寺台シュウコウという人
2010/12/13 ・PTA会長になってください。
2010/08/27 ・小沢vs菅でご都合主義を貫く加藤学
2010/07/11 ・相も変わらぬ長野県
2010/07/10 ・参院選、長野選挙区で賢明な審判は
2010/07/03 ・参院選、民主党が惨敗かも
2010/06/28 ・北沢としみと暴力団、150億円の戦闘機
2010/06/27 ・民主党とみんなの党が手を結ぶって
2010/06/24 ・共産党の主張がうなずける
2010/06/23 ・ネット選挙解禁はまだでも音声で
2010/06/18 ・参院選は民主と自民が増税で大連立へ
2010/06/16 ・沖縄県民の怒りが長野県で北澤俊美に
2010/06/14 ・党利党略の民主党に幻滅
2010/06/12 ・高島陽子が普天間批判で社民支援へ
2010/06/05 ・沖縄と長野が力を合わせて北澤退治
2010/05/31 ・自民は長野県知事に杉原、菅谷、務台、北村
2010/05/27 ・ミスターボンクラが推薦する吉川彰一
2010/05/25 ・田中県政の杉原特別秘書が出馬へ
2010/05/21 ・みんなの党が参戦で大混戦に
2010/05/18 ・北沢俊美の公約は松本に米軍移転
2010/05/15 ・長野県知事に一番近い男、松本猛
2010/05/14 ・高島陽子陣営に謎のシーサー隊
2010/05/12 ・G渡辺会長が谷亮子夫妻いじめ
2010/05/11 ・子育て経験豊富な高島陽子に期待
2010/05/10 ・民主党も柔でイスタンブール
2010/05/09 ・立ち枯れ日本に杉村や中畑
2010/04/25 ・伊那市長に白鳥氏が当選
2010/04/23 ・伊那市民は変化を望んでいないのかな
2010/04/21 ・ネット選挙解禁へ
2010/04/20 ・伊那市長選挙で野口と白鳥を比較
2010/04/16 ・伊那市長選挙に利権を求める加藤学
2010/03/31 ・参院選当落予想、高島陽子○北沢俊美×
2010/02/12 ・民主党議員が連座制で失職へ
2009/11/14 ・修学旅行に餞別を渡す不見識
2009/10/29 ・長野市の大量無効票の原因
2009/10/26 ・長野市長選挙の戦犯は民主党長野
2009/10/17 ・「みんなの党」渡辺喜美が高野候補の応援に
2009/10/11 ・長野市長選挙に物申す。
2009/10/07 ・ダム死守に人柱を立てた民主党長野県連
2009/10/05 ・天下りを市長に担ぎ出した民主党
2009/08/03 ・宮下一郎の援軍に自衛隊が行進
2009/07/31 ・自民党の世襲候補に抜け道
2009/07/30 ・鳩山代表で伊那市民会館は超満員
2009/07/28 ・ごくつぶしのはびこる総選挙
2009/07/26 ・老人は働いて税金納めろby麻生
2009/07/25 ・鳩山由紀夫民主党代表が伊那市に
2009/07/23 ・宮下一郎の選挙違反は見逃し
2009/07/21 ・政権選択選挙が始まる
2009/07/19 ・3648人の自民党員が集団離党
2009/07/16 ・公明党への刺客に田中康夫
2009/07/15 ・田中康夫が動き出す
2009/07/13 ・まだ先延ばしするのか
2009/07/12 ・自民党に国民から最後通告
2009/07/11 ・たけしに一喝されたそのまんま東
2009/07/06 ・民主党が圧勝の勢い
2009/07/02 ・皇太子に国事行為代行させると見せて
2009/06/29 ・政権交代を覚悟した麻生内閣
2009/06/28 ・またも自民党の演出に乗せられるのか
2009/06/27 ・解散総選挙へのカウントダウン
2009/06/23 ・東国原を自民党総裁に迎えて
2009/06/21 ・幸福実現党で幸福になる信者
2009/06/20 ・警察の民主党攻撃は野党だから
2009/06/19 ・自民党の世論調査で新人有利と出た?
2009/06/13 ・太郎に見放された一郎が独りぼっち
2009/06/09 ・麻生太郎が伊那谷に来るらしい
2009/06/06 ・自民党の改革は全面中止
2009/06/05 ・幸福の科学が全区の候補発表へ
2009/06/02 ・宮下一郎は親の縁で世襲議員
2009/05/24 ・自民党の御用マスコミに対抗するには
2009/05/22 ・世襲議員の悪例、宮下一郎
2009/05/17 ・選挙の顔よりも体力で鳩山代表
2009/05/14 ・加藤学に報道2001が密着取材
2009/05/13 ・小沢一郎と加藤学に取材が殺到
2009/04/20 ・日本一心の美しい村、中川村
2009/04/17 ・中川村長選挙に自民党の魔手
2009/02/22 ・3月8日、伊那谷の政治が変わる
2009/01/07 ・宮下一郎の選挙対策、戸草ダム建設
2008/11/03 ・解散総選挙先送りのからくり
2008/10/28 ・保守層が共産党に流れるという奇怪
2008/10/20 ・勝ちきれなかった宮下自民党
2008/10/16 ・結構いいんじゃない、原市長候補
2008/10/14 ・飯田市長選挙は自民党の操り人形
2008/10/13 ・自民党とともに歩む牧野_飯田市長
2008/10/10 ・池田氏は県議選の売名で立候補?
2008/10/09 ・宮下と池田は偽装地元の候補
2008/10/07 ・ワイドショーを操る自民党戦略
2008/10/03 ・読売新聞を見限った防衛官僚
2008/10/01 ・世界恐慌は農業改革のチャンス
2008/09/30 ・演出だけで中身がない麻生演説
2008/09/29 ・比例票獲得の捨て駒としての候補
2008/09/27 ・小泉ジュニアの刺客に田中康夫
2008/09/19 ・自民党らしき電話世論調査
雑感
2014/03/10 ・老後に必要な資金は1億円
2014/02/04 ・責任能力と結果責任
2013/07/14 ・冷房23度設定なのに「暑い」?
2013/03/25 ・所詮は道具だ、携帯電話
2012/12/04 ・Outlookは抜け出せない泥沼
2012/08/07 ・幸せの自己評価
2012/06/26 ・永田町の壊し屋は小沢ではなく野田
2012/04/11 ・小梅が満開
2012/02/02 ・幼稚園の入試問題が異常
2012/01/30 ・融けない屋根の雪
2012/01/20 ・天は人の上に人を造らず
2012/01/10 ・伊東マリンタウン ヨットハーバー
2011/12/30 ・すすきの箒
2011/12/11 ・足長おじさん?
2011/12/05 ・寒風に晒される木の葉に想う
2011/11/07 ・お世話になった方の葬儀にて
2011/10/23 ・ヘクソカズラは名に似合わず綺麗
2011/10/22 ・中央アルプスに沿って高速道路雲
2011/09/08 ・なでしこ、ロンドン五輪決定 おめでとう!
2011/08/29 ・ハンマー投げ室伏が金メダル
2011/08/07 ・「鬼平」や「仕事人」…かつら製造会社で火災
2011/08/04 ・初スイーッチョン
2011/07/22 ・猛暑、月末にかけて再び 熱中症など注意呼びかけ
2011/07/13 ・デジカメ壊れて福となす
2011/07/12 ・熱中症予防は田んぼの生き物にも
2011/06/18 ・フェイスブックを利用してみ思う
2011/06/07 ・電子書籍が紙に負ける5つのポイント
2011/05/12 ・日本タンポポ化計画2011
2011/01/30 ・葬式を仕切る因業じじい 2
2011/01/29 ・葬式を仕切る因業じじい
2010/11/08 ・新生パワーダイレクトでGoogle Chromeダメ
2010/09/28 ・日本マニュアルコンテスト
2010/09/13 ・これからが蚊の季節なんだと
2010/09/08 ・幸福は金では買えない
2010/09/06 ・SoftBank740SCで無用なお知らせ
2010/08/15 ・人類史上もっとも下等な我々
2010/04/07 ・巨人軍の木村氏死去にご冥福を祈る
2010/04/06 ・ミカンを校庭に植えた容疑者だけが悪いのか
2010/03/02 ・みんなちがってみんないい
2010/02/22 ・値引き商品を値引かないカインズおばさん
2010/02/18 ・剣客商売の小兵衛はどうなる
2010/02/17 ・タヌキの墓荒らし
2010/02/16 ・勝つと思っても負けぬと思っても金メダルは遠い
2010/02/14 ・かわいい昼間の暴走族
2010/02/04 ・強くても許されない、朝青龍が引退
2010/01/28 ・朝青龍が引退間近
2009/12/31 ・2009年を振り返って
2009/12/28 ・薪ストーブはオール電化契約できない
2009/11/13 ・地上デジタルは見られるようになったものの
2009/10/20 ・子育てに悩む父親が増えている
2009/10/09 ・A3プリンターを買い替えた
2009/09/21 ・価格対効能に優れた虫さされ薬
2009/09/19 ・運動会でギブスをした子が目について
2009/06/07 ・一駅族
2009/05/03 ・日本タンポポ化計画2009
2009/02/12 ・運がいいのも考えもの
2009/02/11 ・火は怖い
2009/01/21 ・おもちゃ図書館が閉館
2009/01/20 ・薪ストーブと災害の備え
2008/12/31 ・年末は大忙し
2008/12/05 ・百舌の速贄(もずのはやにえ)
2008/12/03 ・駒ヶ根市小町屋で民家全焼
2008/10/19 ・地に足をつけて社会を見る
2008/10/11 ・政治不振は政治家がずるいから
2008/10/04 ・汚染米を肥料に米を作れば
2008/09/21 ・もみじクラフトは杜の市のパクリ
2008/09/04 ・芸術作品と工作物のはざま
2008/09/03 ・三段腹と垂れ下がった乳と弁護士
2008/08/25 ・五輪閉幕日にシンドラーのリスト
2008/08/23 ・五輪野球、岩瀬の登板はないよな
2008/08/19 ・劉翔に見る中国の偽装金メダル
2008/08/18 ・墓参りと無差別殺人
2008/08/17 ・世界の共通認識となった偽装中国
2008/08/16 ・せいぜい頑張った北京五輪折り返し
2008/08/13 ・大国に利用される北京五輪
2008/08/10 ・谷ママは金メダルよりも主婦
2008/08/07 ・おいしいイカの塩辛が食べたい
2008/07/31 ・次が楽しみなボクサー清水
2008/07/19 ・信毎の四コマ漫画で千円札を破る
2008/06/28 ・yahooBBのキャンペーンは最悪
2008/06/02 ・オートアールズに見捨てられた
2008/05/28 ・モラル低下を促進するdocomo
2008/05/19 ・勉強より大切なこと
2008/05/11 ・養命の里=担い手育成塾が開講
2008/04/07 ・スポーツマンシップに反する五輪選考
2008/03/29 ・全自動洗濯機より二槽式がエコ
2008/03/24 ・高校で電子辞書が必携に
2008/03/18 ・福寿草は賢いが食べられない
2008/03/12 ・DIY車塗装はブランド相性に注意
2008/03/11 ・春の便り、”蕗の薹”の味覚は大切
2007/12/18 ・イカ天復活!
2007/11/25 ・エース不在でもトップ争い
2007/10/22 ・県内三件目のキノコ中毒発生
2007/10/14 ・ボクシングの亀田ブランドが凋落間近
2007/10/12 ・見世物ボクシングの亀田大毅無残
2007/08/15 ・猛暑に粋な一組限定の宿
2007/06/12 ・ワンデーアキュビューを安く買う
2007/06/04 ・B-1GPソースかつ丼に偽りあり
2007/05/09 ・新聞広告に見る、したたかさ
09衆院選
2009/10/16 ・民主議員選対幹部逮捕は対岸の火事ではない
2009/09/30 ・民主議員出納責任者逮捕は対岸の火事か
2009/09/04 ・選管が便宜をはかった自民党
2009/09/03 ・民主党の勝利は風任せ
2009/09/02 ・総理大臣の権力に未練の森喜朗
2009/09/01 ・衆院長野4区の選挙違反で逮捕者
2009/08/31 ・異例に早い当確に対応して
2009/08/30 ・民主党の加藤学「当確」への皮算用
2009/08/29 ・宮下一郎7万票vs加藤学13万票
2009/08/28 ・選挙で得るものと失うもの
2009/08/27 ・選挙応援でお金と弁当がもらえる
2009/08/26 ・長野五区合同演説会in飯田
2009/08/25 ・衆院選候補者へ飲酒運転を尋ねよう
2009/08/24 ・貧乏人は結婚するなby麻生
2009/08/23 ・ワクチン独り占めで自ら危険に
2009/08/22 ・握り飯と漬物で選挙が戦えるか
2009/08/21 ・合同演説会は加藤学の独り舞台
2009/08/20 ・だじゃれでもいいので、加藤で勝とう
2009/08/19 ・宮下一郎の地盤では違法ポスターは免罪
2009/08/17 ・明日は政権選択の入り口
2009/08/15 ・田中真紀子が民主党に加わった
2009/08/14 ・野党共通政策は国民本位
2009/08/13 ・売名目的は達したから降服実現
2009/08/12 ・創平は偉かったから一郎に一票
2009/08/11 ・裏切り者の橋本知事
2009/08/10 ・有権者一人に840万円の借金
2009/08/08 ・自民教という悪質宗教集団
2009/08/07 ・宮下一郎は名古屋生まれの東京育ち?
2009/08/06 ・自民党の小泉元首相が敗北宣言
2009/08/04 ・森元総理が駒ヶ根で無駄話
安全
2016/11/07 日本工業大学の学生の無知が原因で5歳の子供が焼死
2016/09/23 駒ヶ根市内で水道事故が発生
2016/01/22 西日本の寒波への備え
2015/02/04 理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由
2014/03/17 ・防災力 情報通信・移動手段
2014/03/15 ・防災力 水・食糧
2014/03/14 ・防災力 燃料
2014/03/13 ・防災力 電気
2014/02/15 ・つぶれない車庫
2014/02/09 ・自信過剰なSUV
2013/11/11 ・雪道をノーマルタイヤで走ると違法
2013/08/08 ・見えないヘルメット
2013/04/09 ・火災発生
2013/02/15 ・直下型地震発生
2012/09/15 ・欠陥バイク=プロッツァ ev-r55
2012/07/03 ・プロッツァの電動バイクは危険
2012/06/18 ・駒ヶ根で人家に農薬を撒き散らす有人ヘリ
2012/04/20 ・出没するのは動物とは限らない
2012/03/09 ・駒ヶ根の水道水がまずい理由
2012/03/04 ・アルカリイオン水整水器
2012/02/05 ・駒ヶ根の水道水に異常な残留物
2011/09/23 ・明日の未明に宇宙からアメリカの攻撃
2011/08/05 ・電動バイクEV-R55が盗まれた
2011/08/01 ・足湯は危険
2011/07/02 ・節電熱中症を防ごう!
2011/05/24 ・福島原発の事故対応はお粗末な技術レベル
2011/04/30 ・福島の子どもたちを放射能から守れ
2011/04/29 ・子どもに「年20ミリシーベルト」を強要する日本政府
2011/04/07 ・運が悪ければ福島原発の事故だけではなかった
2011/04/06 ・放射線の被ばく限度が引き上げられる
2011/04/05 ・ボランティアは押しかけていい
2011/04/04 ・レベル7で放射線汚染水を海に廃棄
2011/04/04 ・農水産物の暫定基準値は維持 政府、解除ルール策定へ
2011/04/03 ・政治家は選挙に強いが危機管理は素人
2011/04/01 ・避難所では母乳を与えましょう
2011/04/01 ・専門家の使命は市民の安全よりも原発を守る
2011/03/31 ・東京電力と一心同体の原子力専門家
2011/03/30 ・八千代市の水道水が高濃度放射線汚染
2011/03/30 ・原発の運転再開に高いハードルを
2011/03/28 ・菅首相が原発危機対応を遅らせた
2011/03/27 ・福島原発はきわめて深刻 IAEA事務局長
2011/03/26 ・放射能の暫定規制値は厳しくない
2011/03/26 ・放射能の安全基準が引き下げられる
2011/03/26 ・被災地支援が見劣りする駒ヶ根市
2011/03/25 ・水道水の放射能が下がっていない
2011/03/24 ・放射能汚染モニタリング数値の裏
2011/03/24 ・長野県の農産物を放射能汚染する浜岡原発
2011/03/23 ・長野県の農産物に放射能が与える影響
2011/03/22 ・魚介類への放射能汚染が心配
2011/03/21 ・暫定規制値超えた食品への対応?
2011/03/21 ・身の回りに多発する放射能の恐怖に対して
2011/03/20 ・福島原発から高濃度の放射能飛散の恐れ
2011/03/20 ・放射能の危険性が低く見せられている 2
2011/03/19 ・節電、省エネで東北大震災の被災地支援
2011/03/17 ・放射能の危険性が低く見せられている
2011/03/17 ・長野県の放射線(放射能)水準
2011/03/17 ・福島原発事故 放射線の生活基準
2011/03/16 ・自衛隊よりも過酷な任務を全うする東電作業員
2011/03/16 ・東北大震災や福島原発事故への情報発信
2011/03/15 ・福島原発事故でプルトニウムの危険性
2011/03/14 ・無計画の行き当たりばったり停電
2011/03/14 ・無用な節電を煽るデマに注意
2011/03/14 ・無計画停電への備え
2011/03/13 ・14日の輪番停電、実施エリア全一覧
2011/03/13 ・危機管理を人気政治家で乗り切る政府
2011/03/12 ・福島原発で民主党政権の情報隠蔽
2011/03/11 ・大地震の混乱に家族が巻き込まれた
2011/01/22 ・原発が世界の海を汚染する
2011/01/21 ・浜岡原発の放射能で首都圏消滅
2010/10/22 ・熊が出た! その時どうする
2010/10/21 ・クマが出た!
2010/10/19 ・連続火災発生で緊急事態
2010/03/10 ・情報提供で身に危険が迫る
2010/03/09 ・NBCコンサルタンツが指導
2010/03/08 ・駒ヶ根病院事故の実態へ情報提供2
2010/03/07 ・駒ヶ根病院事故の実態へ情報提供1
2010/03/06 ・クレーン事故を連発して
2010/02/27 ・分不相応な工事の裏側
2010/02/25 ・クレーン事故でつじつまが合わない
2010/02/24 ・駒ヶ根の死亡事故は人為による重過失
2010/02/23 ・駒ヶ根病院で死亡事故、安全管理に?
2010/02/20 ・駒ヶ根警察が視力不合格で免許更新
2010/02/02 ・雪道にノーマルタイヤは自殺行為
2010/01/25 ・松くい虫対策の農薬空中散布を続ける駒ヶ根
2010/01/23 ・ガスコンロの低温炭化火災を防ぐ
2009/09/28 ・火災警報器を取り付けた
2009/07/20 ・駒ヶ根の中央アルプスで登山者死亡
2009/06/10 ・駒ヶ根の酒のマルキョウに強盗
2009/06/03 ・飲酒運転を許す国の方針
2009/05/27 ・農薬空中散布を止める市、続ける市
2009/05/21 ・駒ヶ根のコンビニ強盗逮捕
2009/05/07 ・飲酒運転で愛知県警副署長を摘発
2009/05/06 ・駒ヶ根でコンビニ強盗3人組が逃走
2009/01/11 ・ノーマルタイヤで雪道は自殺行為
2009/01/09 ・エチオピア誘拐、伊那市の赤羽さん
2008/12/22 ・伊那市の医師ひき逃げ少年を逮捕
2008/12/21 ・伊那中央病院の医師がひき逃げ死
2008/12/14 ・長野県民御用達の浜岡原発が廃炉
2008/12/07 ・飲酒運転撲滅には一層の厳罰化を
2008/08/14 ・命を救う泳ぎ方で子供を守る
2008/08/05 ・宇都宮のひき逃げ事件で回想
2008/05/22 ・紫外線の害、プールにも日よけ
2007/06/29 ・いのちを救う泳ぎ方
2007/05/20 ・TVの野草料理は危険が一杯
2007/05/12 ・ネズミ捕りレーダにご注意
2007/05/07 ・摘み草クッキングに注意
2007/05/06 ・絶叫コースターが脱線_死亡
2007/05/01 ・児童見守りシステム
2007/04/25 ・特急内で女性暴行を見て見ぬふり
2007/03/25 ・タミフル_10代未満でも精神症状
2007/03/23 ・タミフルの薬害認定への第一歩
県議選
2007/04/11 ・県議選のかってな総括
2007/04/10 ・お父さんが入れる候補は負ける
2007/04/09 ・ブログでできたこと、できないこと
2007/04/08 ・駒ヶ根から長野県を考える議員とは
2007/04/07 ・知事にへつらう県議はいらない
2007/04/07 ・言論弾圧に加担する右派議員
2007/04/07 ・長野の建設不況は田中前知事に責任?
2007/04/07 ・長野県の景気は本当に悪いの?
2007/04/06 ・佐々木候補が選挙違反か
2007/04/06 ・県民をだまして当選したいのか
2007/04/05 ・嘘つきを県議にはさせられない
2007/04/04 ・佐々木支援者のチラシに見る北朝鮮
2007/04/03 ・選挙公報_長野県駒ヶ根市区
2007/04/02 ・長野県議の適格性 佐々木祥二
2007/04/01 ・県議選駒ヶ根市区 林vs佐々木
2007/03/31 ・県議選伊那市区の検証 木下茂人
2007/03/31 ・県議選伊那市区の検証 向山公人
2007/03/30 ・県議選伊那市区の検証 井口純代
2007/03/29 ・田中前知事を支持した県議への評価
2007/03/27 ・ごみゼロの会から県議へ立つ
2007/03/17 ・駒ヶ根市区の動き 3/17
教育
2014/02/05 ・徴介護と義務教育
2013/06/16 ・2013年度の伊南こども劇場の「あそび塾」第二回
2013/05/25 ・2013年度伊南こども劇場のあそび塾スタート
2012/08/30 ・東伊那小学校のふるさと学習をNHKが紹介
2012/06/11 ・幼児も手伝って伐採
2012/05/26 ・2012年あそび塾開講
2012/02/10 ・正答率0.4%
2011/10/16 ・伊南こども劇場 2011年度 第5回あそび塾
2011/08/31 ・東伊那小学校のふるさと学習
2011/07/23 ・伊南子ども劇場 7月のあそび塾
2011/07/16 ・伊南子ども劇場 低学年キャンプ
2011/05/21 ・2011年度 伊南子ども劇場 あそび塾
2011/04/14 ・放射線うつると言わないように
2010/08/20 ・米の付加価値商品
2010/02/08 ・中3の塾通いに全国平均32万円
2010/02/07 ・地域の子育てを拒絶する親
2010/01/07 ・子育てに失敗した例
2009/09/20 ・お手伝いは脳を発達させる
2009/08/05 ・学校の成績も金次第ではね
2009/05/10 ・新型インフルエンザとディズニーランド
2009/04/29 ・最高裁が体罰を教育的指導と認定
2009/02/07 ・福岡の中1自殺に学校は無関係
2009/01/30 ・福岡の中1男子自殺に想う
2009/01/23 ・メディア漬けのこどもたち
2008/11/23 ・5兆円あれば教育格差がなくなる
2008/09/05 ・大分教員汚職、親族家族に真犯人
2008/07/17 ・不正採用者の自首を望む
2008/07/16 ・子供の個性と学校の特色
2008/07/11 ・教職員不正採用はどこにでもある
2008/07/10 ・学校の良さは部活動の数ではない
2008/06/30 ・教育の心を表す通学路の安全度
2008/06/19 ・杉並の小学校で屋上から児童転落
2008/06/14 ・実習無効と未履修救済の不公平
2008/05/29 ・駒ヶ根市の中学校は振り出しに
2008/05/23 ・金が知恵を阻害する
百姓
2014/05/19 ・田んぼが真っ白
2013/09/06 ・折れたカメムシ叩き
2013/08/09 ・水見半作
2013/06/27 ・大麦を脱穀
2013/06/07 ・布マルチの落水着土
2013/06/05 ・第10回身近な水環境の全国一斉調査
2013/05/09 ・干割れした田んぼ
2013/04/30 ・代掻き
2013/04/15 ・2013年の米つくり開始
2012/07/23 ・トウモロコシ泥棒はハクビシン?
2012/05/10 ・2012年の布マルチ 5日目
2012/05/05 ・2012年の布マルチ敷設
2012/04/17 ・2012年の荒代掻き
2012/04/14 ・2012年用布マルチ
2012/04/12 ・無農薬ハルユタカ100%で製パン
2012/04/04 ・ニホンミツバチの飼育に挑戦
2011/12/03 ・今年の大豆は15kg
2011/12/01 ・大豆の選別機を作ってみた
2011/11/26 ・大豆を足踏み脱穀機で
2011/11/19 ・甘柿で干し柿
2011/11/15 ・ヤマイモを収穫
2011/11/14 ・紅東で干し芋
2011/11/06 ・稲藁カッター
2011/10/29 ・さようなら、藁切カッター
2011/10/24 ・今年もハルユタカの無農薬栽培に着手
2011/10/19 ・天然ナガイモの収穫
2011/10/13 ・ハザ掛けのブルーシートは景観破壊か
2011/10/12 ・サツマイモが豊作
2011/10/11 ・クボタ バインダーHF-52
2011/10/10 ・ハルユタカの畑の準備
2011/10/09 ・リヤカーが田んぼで活躍
2011/10/08 ・台風余波で稲刈りも大変
2011/10/03 ・台風で倒伏した稲起こしは4000箇所
2011/09/29 ・農薬散布は消毒と称す
2011/09/27 ・堆肥の切り替えし
2011/09/26 ・中央アルプスに掛かる夕焼け
2011/09/26 ・中央アルプスに掛かる夕焼け
2011/09/01 ・絶滅危惧種がいる幸せ
2011/08/02 ・どこ産なら安全な米?
2011/05/19 ・布マルチの下には生物多様
2011/05/09 ・60cm赤松の梁を薪にしてみた
2011/05/04 ・柿の根元に蟻で枯れる
2011/05/03 ・布マルチの田植えとちひろ美術館
2011/01/13 ・竹中平蔵が日本の自然破綻させる
2010/12/12 ・井戸掘り
2010/11/07 ・ハルユタカの作付
2010/10/13 ・スチール020チェーンソーの分解修理
2010/10/08 ・2010年度産米を脱穀
2010/10/02 ・備蓄米の籾すり
2010/09/20 ・高温障害でコメが不作
2010/09/19 ・カビた小麦を天日干し
2010/09/18 ・初物の栗を収穫しました
2010/06/29 ・ハザ掛けで水分増加
2010/06/25 ・小麦(ハルユタカ)の収穫
2010/04/24 ・タラの芽の初モノと原木キノコ菌打ち
2010/04/10 ・春の味噌仕込
2010/04/08 ・ビオトープにメダカやエビが棲みついた
2010/01/05 ・生ごみ処理機より堆肥
2009/12/26 ・かしましい餅つき
2009/11/21 ・自家製無農薬大豆を収穫
2009/11/03 ・来年の米作りのために田起こし
2009/11/02 ・ハルユタカの発芽と田中優さんの講演会
2009/10/31 ・脱穀し直したら10kg
2009/10/25 ・籾殻薫炭で焼き芋は最高
2009/10/24 ・新米を食べました
2009/10/18 ・ハルユタカとパスタマシーンでうどん
2009/10/17 ・稲刈りなのに雨が
2009/10/12 ・三分の一稲刈り
2009/10/06 ・温暖化で穀物不足が深刻化
2009/10/01 ・自家栽培の小麦粉で手打ちうどん
2009/06/22 ・モグラの穴で大洪水
2009/05/05 ・チップソーから削り出した草刈機の8枚刃
2008/12/28 ・餅つき
2008/12/04 ・12月のキノコ採り
2008/12/02 ・身近な資源の利用が環境を作る
2008/12/01 ・ニセアカシアを育てて薪の自給
2008/11/18 ・手打ちソバを気軽に打てる喜び
2008/10/06 ・家族で稲刈りできることに感謝
2008/08/30 ・自然エネルギーの無駄使い
2008/05/07 ・百姓の暦にゴールデンウィークはない
2008/04/06 ・草刈機が壊れた、延命か環境性能か
2008/03/23 ・孟宗竹の移植
2007/08/19 ・ハクビシンごっこ
2007/04/11 ・畑に火入れ
2007/04/10 ・兼業農家の春が始まる
読者
2011/09/05 ・なすが日本を救う
2010/07/09 ・北沢俊美が合同演説会で恫喝
2010/06/17 ・オランダ戦とたかしま陽子に自民党CM
2010/03/28 ・小沢幹事長と鳩山総理に退陣を迫る
2010/02/28 ・駒ヶ根病院事故現場からの証言
2009/11/12 ・田中優氏の講演会で湧いた疑問
2009/10/22 ・長野市長選挙に再び渡辺喜美
2009/10/22 ・長野市長選挙における民主党の大いなる過ち
2009/10/21 ・自家製の手打ちラーメンに成功
2009/10/21 ・高野候補の親友、勝間和代さんが応援ビデオ
2009/04/07 ・森田健作知事の無所属は虚偽で告発
2009/04/04 ・駒ヶ根市に場外車券売り場の計画
2009/02/26 ・村井長野県知事側近が首吊り死亡
2008/02/16 ・飛騨市長選挙はやはり醜かった
2007/11/05 ・北沢候補は市民不在の院政か
2007/10/25 ・飛騨市長が合法的恐喝?
2007/09/24 ・お産できない地域に暮らす者として
2007/07/25 ・吉田候補を国会に送って大丈夫か?
2007/06/02 ・浅川整備計画の欺瞞
2007/05/27 ・TEAMGOGO2007
2007/05/24 ・敵の顔が見えてきた
上伊那
2011/06/23 ・上伊那広域連合のゴミ焼却で補助金削減
2010/01/13 ・小坂、伊那市長が後継候補を示唆
2009/12/04 ・現状維持は自己満足の幸せ
2009/12/01 ・哀れな上伊那広域連合の関係者
2009/11/29 ・同意を急ぐ伊那のゴミ処理施設
2009/11/05 ・ベストのゴミ焼却場を作りませんか
2009/09/11 ・伊那市長の独断で進むごみ焼却場
2009/05/26 ・ごみチケットが余ったら
2009/05/25 ・伊那市の密室主義でゴミ問題が混迷
2008/12/25 ・上伊那にリニアを通すと大変だ
2008/12/06 ・上伊那広域ゴミ焼却場の環境調査
2008/11/29 ・伊那市長のごり押しで住民差別
2008/10/22 ・リニアより飯田線の超高速化
2008/08/12 ・ゴミ処理から、資源自給への転換
2008/08/11 ・ゴミ焼却の安全性は伝わったか
2008/07/23 ・ゴミ処理問題の解決は一緒に勉強
2008/05/30 ・地域のエネルギー資源を捨てずに
豆知識
2016/07/06 日向、日陰、木陰の違い
2013/01/27 ・adware win32/fastsaveappを再発させない
2011/01/09 ・押入れが蓄熱暖房機になる
2010/12/30 ・ワイヤーインジェクター
2009/09/22 ・草刈の8枚刃を24枚の笹刃に
2009/01/26 ・すきま風はファンヒーター3時間分
2009/01/19 ・こどもの急な発熱にも慌てないで
2008/12/26 ・インフルエンザにナガイモが効く
2008/12/17 ・太陽熱温水器の凍結防止パート2
2008/12/15 ・太陽熱温水器の凍結防止を簡便に
2007/12/24 ・ウイルスの感染予防、薬より手洗い
2007/12/20 ・結露対策は断熱と減湿 網戸の効果
国際
2013/02/13 ・昨年12月5日に米国が臨界前核実験
2010/10/17 ・携帯回収でゴリラを救え
2010/05/01 ・メキシコ湾原油流出事故は史上最悪に
2010/01/09 ・海賊に「海賊行為」と因縁をつけられて
2009/07/29 ・インド洋自衛隊派遣は延長せず
2009/07/17 ・新型ワクチンを買い占める日本
2009/07/09 ・オバマ大統領の原爆慰霊で選挙なし
2009/01/16 ・イスラエルのガザ侵攻を非難する
節約
2016/05/27 作業記録 長靴サンダル
2014/10/22 PHEVは電気エネルギーを使わない?
2013/06/25 ・9年目を迎えたバッテリーのリフレッシュ
2013/06/06 ・メンテナンスでバッテリ寿命を10年に
2013/05/03 ・スタッドレスタイヤから新車外しの普通タイヤ
2013/05/02 ・ガルバリウム鋼板屋根の再利用
2013/04/25 ・2013年のユーザー車検
2013/04/21 ・お任せ車検は無駄な出費
2013/04/12 ・住宅解体材の再利用
2013/04/02 ・田んぼの石ころで基礎つくり
2011/11/25 ・火バサミを直してみた
2011/06/17 ・家庭内電力の自動制御が現実になってきた
2011/06/14 ・長野県民は、ゆうがたget!で節電
2011/06/13 ・楽で得する節電術(10) まとめ
2011/06/12 ・楽で得する節電術(9) テレビ信州ゆうがたget! 3
2011/06/10 ・楽で得する節電術(7) テレビ信州ゆうがたget! 1
2011/06/09 ・楽で得する節電術(6) 待機電力を減らす
2011/06/08 ・楽で得する節電術(5) 待機電力を測る
2011/05/29 ・楽で得する節電術(4) エアコン選定の目安
2011/05/28 ・楽で得する節電術(3)
2011/05/27 ・楽で得する節電術(2)
2011/05/26 ・楽で得する節電術
2011/05/16 ・節電で快適に夏を過ごす方法
2011/02/19 ・エコポイントで臨時収入
2011/02/02 ・もしかしたら使うかもしれない廃材
2011/01/18 ・ブラウンシステム123を改造する
2010/12/22 ・家電エコポイントを申請する
2010/12/21 ・我が家はハーフ電化
2010/11/15 ・パソコンと教材の廃材でLED球を作る
2010/11/03 ・新しい冷蔵庫が来ました
2010/10/01 ・カインズホームのソーラーライトは粗悪品
2010/09/26 ・虫ゴムの交換
2010/09/17 ・太陽熱温水器のボールタップを補修
2010/04/04 ・井戸水ポンプを交換
2010/01/15 ・リセッターは詰め替えインクの必需品
2009/11/24 ・ガラストップのガスレンジ
2009/11/15 ・内窓(インプラス)を取り付けて
2009/05/11 ・ユーザー車検で2万円得しました
2008/03/04 ・ダイソーの火災が元で保険金の節約に
地方自治
2009/09/08 ・駒ヶ根市の事業はコンサル任せ
2009/05/20 ・下水道をやめて33億節減、飯田市
地域医療
2011/01/25 ・ドクターヘリは長野県民のためならず
2009/10/14 ・昭和伊南は伊那中央の補完でもいい
2009/09/12 ・駒ヶ根市内に産院が開業するらしい
交通
2010/09/25 ・秋祭り
2009/10/15 ・松本空港の廃止が決定的に
日常
2015/09/10 国勢調査
2015/05/04 年金をクレジットで払えるか?
2014/08/10 次女の帰省が大騒動
2014/04/23 ・やっと夏タイヤに交換
2013/12/20 ・ね~こはこたつで長くなる?
2013/09/10 ・麦わらと栗
2013/08/27 ・ETCのお引越し
2013/05/23 ・邪魔な資材で一石二鳥
2013/05/16 ・バッテリーが過放電に
2013/04/11 ・鉄くずがトラック満載
2013/04/05 ・体脂肪の下がるペースが速すぎる
2013/02/05 ・市道の手入れ
2013/01/28 ・煙突掃除
2013/01/18 ・この冬一番の真冬日
2013/01/08 ・windows8へのアップグレードが無料に
2012/11/21 ・凍結防止帯の漏電で停電
2012/10/15 ・10月なのに冬のような冷え込み
2012/07/14 ・炊飯器が壊れた
2012/05/20 ・明日は金環日食
2012/04/25 ・PCのハードディスクが昇天
2012/04/08 ・瓦礫処理は資源の宝庫
2012/03/25 ・味噌仕込み
2012/03/20 ・お彼岸の祝い膳
2012/01/13 ・薪ストーブ 気流切り替えダンパー手直し
2012/01/01 ・2012年始めのごあいさつ
2011/12/28 ・餅つきペッタン
2011/12/23 ・明日は寒いぞ
2011/12/14 ・室内なのに氷点下
2011/12/12 ・陽だまり暖房
2011/12/09 ・明晩は皆既月食が見られそう
2011/12/04 ・スタッドレスタイヤに交換
2011/11/23 ・薪ストーブに火入れ
2011/11/22 ・BSアンテナを取り付けた
2011/11/21 ・駒ヶ根警察で免許の更新
2011/11/20 ・落ち葉下ろし
2011/11/18 ・BSデジタルが見られないCATV
2011/11/12 ・理想の森プロジェクト伊那谷「縄文まつり」
2011/11/09 ・洋包丁の柄を挿げ替え
2011/11/05 ・ナメコが不作
2011/11/02 ・パソコン強制終了の原因は埃
2011/10/18 ・フェイスブックのオフ会で稲刈り&学習会
2011/10/17 ・浴室の蛍光管が切れたのでLED化へ
2011/10/14 ・洗濯機SANYO ASW-700SB-W
2011/10/01 ・ヨウシュヤマゴボウの毒に注意
2011/09/25 ・ハンドミキサーが壊れたので修理
2011/09/18 ・ecoフェスタ2011inこまがね
2011/09/17 ・ハウルの動く城を見つけた
2011/09/07 ・電動バイクが戻ってきた!
2011/08/23 ・花粉症 イネが原因かな
2011/07/09 ・締め切り効果で猛暑を涼しく
2011/06/16 ・巧妙な迷惑メールが千件以上
2011/05/17 ・タナベの磨きやすい歯ブラシ
2011/05/13 ・床下1m浸水?
2011/03/19 ・春の陽気に誘われて
2011/03/07 ・etaxのエラーHJS0407E
2011/03/06 ・地区役員の職務完了
2011/02/15 ・修理に出しても直らないフォークリフト
2011/02/04 ・無防備な寝相
2011/01/05 ・水道管が凍結して破裂
2010/12/27 ・切り餅のサイズは8センチ×5センチ
2010/12/26 ・餅つきペッタン
2010/12/19 ・常会の役員決め
2010/12/15 ・屋根に大量のハクビシンの糞
2010/12/11 ・スタッドレスタイヤに交換
2010/11/29 ・26年間使った電子レンジが引退
2010/11/26 ・三洋電機と三菱電機の修理合戦
2010/11/20 ・個性豊かな、困った飼い猫たち
2010/11/17 ・ハルユタカの手打ちうどん
2010/11/04 ・公民館への出張健診車でX線検査
2010/11/02 ・石灯籠の移設
2010/10/14 ・駒ケ根市の健診で気になった
2010/10/11 ・台風への備えと冬支度
2010/09/15 ・ハクビシンの捕獲作戦
2010/09/12 ・パソコンを入れ替えた
2010/05/22 ・寝相が悪くても気持ち良く熟睡
2010/05/05 ・スタッドレスから夏タイヤに交換
2010/04/29 ・Chipset heatsink not detected
2010/04/11 ・地元の神社の御柱で竹トンボ
2010/04/05 ・入学祝にTシャツプレゼント
2010/03/26 ・風邪直りました。
2010/03/25 ・風邪ひきました
2010/03/15 ・山善の換気扇が一カ月で故障
2010/03/13 ・e-Taxの確定申告で失敗
2010/03/01 ・初モノのフキノトウ
2010/02/13 ・資源回収の自己流判断は引き継がない
2010/01/21 ・オリジナル二重煙突を掃除
2010/01/04 ・忌中
2009/12/14 ・スタッドレスタイヤに交換
2009/11/19 ・薪ストーブに着火
リフォーム
2019/03/02 トイレのDIYリノベーション 二期工事
2019/02/25 トイレのDIYリノベーション
2016/07/05 信州でも猛暑への備え
2012/01/21 ・天井断熱材は30センチの厚さに
2012/01/07 ・古建具利用の内窓
2012/01/05 ・無断熱住宅が次世代省エネ基準をクリア
2012/01/03 ・キッチン外壁断熱
2011/12/22 ・断熱性能を上げるリフォーム作業の流れ
2011/12/20 ・超ローコスト高断熱窓を自作しよう 上級者編
2011/12/10 ・【結露防止障子】 断湿化
2011/12/08 ・【玄関ホール仕切り】 カーテン
2011/12/07 ・【洋服タンス → TVボード】 リフォーム
2011/11/04 ・超ローコスト高断熱窓を自作しよう 初心者入門編
2011/11/01 ・欄間窓の高断熱化2
2011/10/31 ・欄間窓の高断熱化
2011/10/28 ・断熱リフォームがひと区切り
2011/10/26 ・玄関脇壁の断熱化
2011/10/07 ・籾殻で高断熱住宅
2011/10/06 ・スパイダーマンのように天井へ断熱材
2011/10/05 ・天井断熱を200ミリに強化
2011/06/30 ・30年前のアルミサッシの戸車を替える
2011/03/10 ・雪見障子でスペーシアを凌ぐ
2011/03/05 ・断熱材の廃材を産業廃棄物にしない
2011/02/28 ・リフォームの外壁工事が終了
2011/02/27 ・強風でマスキングが吹き飛ばされる
2011/02/26 ・節穴のコーキング
2011/02/25 ・簓子下見板が完成
2011/02/22 ・釘が電線を貫通して漏電
2011/02/21 ・木材保護塗料の色に悩む
2011/02/17 ・交換した古いサッシの処分
2011/02/16 ・在来木造の和風住宅にセントラルヒーティング
2011/02/14 ・高性能窓を中空ポリカで超高性能に
2011/02/12 ・内窓の熱貫流率
2011/02/10 ・内窓の採寸間違い
2011/02/09 ・ささら子下見板張りの出隅は遣り違い
2011/02/07 ・簓子(ささらこ)をつけてみました
2011/02/03 ・断熱リフォームの基本は窓から壁
2011/01/28 ・耐震補強と断熱リフォーム 5
2011/01/27 ・耐震補強と断熱リフォーム 4
2011/01/26 ・耐震補強と断熱リフォーム 3
2011/01/24 ・耐震補強と断熱リフォーム 2
2011/01/23 ・耐震補強と断熱リフォーム開始
2010/12/03 ・グラスウールの品薄でリフォームがピンチ
2010/11/25 ・ABNステーションで断熱リフォームが紹介された
2010/11/19 ・朝からテレビの取材です
2010/08/19 ・無断熱住宅に多い浴槽水死事故
2010/02/26 ・セントラルヒーティングで全館暖房
2010/02/05 ・浴室の窓を三重にして結露防止
2010/02/01 ・カミ雪です。居間を三重窓に
2010/01/29 ・遮熱と断熱の違い
2010/01/27 ・換気扇が壊れたので交換
2010/01/24 ・台所出窓のヒートブリッジ結露を防止
2010/01/19 ・長野県地球温暖化防止活動推進員集合研修
2010/01/18 ・簡単で高性能な手作り内窓
2010/01/17 ・古建具を使った高性能内窓
2010/01/16 ・断熱性能の検証に赤外線放射温度計
2010/01/14 ・ヒートブリッジ(熱橋)で結露
2010/01/11 ・超省エネルギー住宅セミナーに参加して
2010/01/10 ・新築そっくりのリフォーム見学会
2009/12/30 ・玄関のアルミ引き戸の結露を止めた
2009/12/24 ・玄関引き戸をどうやって断熱しようか
2009/12/23 ・内窓(インプラス)の欠点、結露水が溜まる
2009/12/22 ・今朝の最低気温は氷点下8℃
2009/12/20 ・壁の内側に氷
2009/12/19 ・断熱リフォームで60%オフ達成
2009/12/16 ・次世代省エネ基準に到達できそうだ
2009/12/13 ・みぞれが降ってきた
2009/12/12 ・氷点下10度までは結露しない窓
2009/12/11 ・家中の結露を止めるぞ
2009/12/08 ・カーテンで結露が激しくなる
2009/12/07 ・窓の結露をなくす方法
2009/12/06 ・子供部屋の壁を壊して断熱
2009/12/05 ・断熱リフォームがマスコミに取り上げられる?
2009/12/03 ・断熱リフォーム計画が固まる
2009/11/30 ・中空ポリカシートと自動換気口
2009/11/28 ・断熱リフォーム 天井編
2009/11/26 ・次世代省エネ基準を目指して
2009/11/25 ・居間の暖房負荷シミュレーション
2009/11/23 ・断熱リフォーム計画進行中
駒ヶ根
2011/12/18 ・駒ヶ根高原スキー場 本日オープン!
2011/04/28 ・駒ヶ根市議会を私物化する者たち
2011/04/26 ・化石の町、駒ヶ根を変えるのは誰か
2011/04/25 ・駒ヶ根市議選は安定を求める日常の延長
2011/04/16 ・駒ヶ根市議会議員選挙 牧野いくお
2011/04/15 ・駒ヶ根市議会議員選挙に望む
2011/04/09 ・駒ヶ根市の明日を皆さんの協力に託す
2011/04/01 ・地方議会改革の鍵は報道が握る
2011/03/30 ・誰でも議員を目指せる駒ヶ根に
2011/03/29 ・駒ヶ根に想うから駒ヶ根市議に立候補
2010/10/16 ・近所で火事発生!
2010/10/07 ・駒ケ根のスーパーマルトシで毒キノコ販売
2010/01/03 ・光前寺の安っぽい明かり
太陽光発電
2018/08/24 オフグリッドソーラーの余剰電力をグリッドタイインバーターでオングリッド
2018/05/03 グリッドタイインバーターのノウハウ取得へ
2018/01/23 太陽光発電に積もった雪下ろし
2017/11/10 過去最低の発電量を記録した10月
2017/04/11 伊東で計画されているメガソーラーのどこに問題があるのか
2015/11/02 乗らない車のバッテリーあがりを防止
2015/03/20 再生エネルギーよりも原発廃炉負担が重い
2014/12/21 10万キロ超え
2014/03/12 ・太陽光発電は陽射しよりも気温
2014/03/09 ・パワコン容量とモジュール容量
2014/02/27 ・第二次太陽光発電計画が完了
2014/02/21 ・年金よりもあてになる太陽光発電
2014/02/19 ・専用の柱上トランス設置
2014/02/16 ・太陽光発電の雪下ろし
2013/12/05 ・新第二発電所
2013/11/12 ・百考は一行にしかず
2013/06/22 ・軽トラックのバッテリー用常時充電器
2013/04/10 ・太陽光発電の基礎工事完了
2013/03/29 ・親娘でブロック基礎つくり
2013/02/19 ・東北東に面した屋根に太陽光発電
2013/02/16 ・太陽光発電の雪下ろし
2013/02/06 ・太陽光発電の減価償却期間は17年
2012/11/07 ・太陽光発電の拡張用土台に垂木
2012/11/04 ・太陽光発電の拡張用土台が完成
2012/10/30 ・地面設置の太陽光発電の風圧荷重
2012/10/16 ・太陽光発電の基礎に根っこが邪魔
2012/10/04 ・訂正:ありもしない太陽電池駆動式の自立型OMソーラー
2012/02/23 ・蓄電と売電が思いのままに
2012/02/18 ・太陽光発電の雪下ろし職人
2012/02/14 ・融雪機能付き太陽光発電システム
2012/02/04 ・24時間無停電のバッテリー電源LED電球
2012/02/03 ・中部電力の工事停電でも無停電
2012/01/09 ・寒い冬は太陽光発電の季節
2011/10/27 ・24時間無停電電源のバッテリーが不調
2011/09/24 ・電力会社もメガソーラーへ
2011/09/21 ・8月の太陽光発電の実績
2011/09/06 ・汎用の25分の1 世界最小のインバーター開発
2011/08/24 ・太陽光発電、効果あり 小中5校に導入 三重
2011/08/03 ・7月の太陽光発電の実績
2011/07/28 ・すごい太陽光発電
2011/07/26 ・電力会社がメガソーラーにシフト
2011/07/25 ・太陽光発電、押し売り続出…「格安」実は割高
2011/07/04 ・6月の太陽光発電の実績
2011/06/24 ・独立型太陽光&風力発電のメンテナンス
2011/06/02 ・5月の太陽光発電の実績
2011/05/23 ・信毎の写真ジャーナルに我が家の写真
2011/05/01 ・4月の太陽光発電の実績
2011/04/05 ・津波被災地の復興にギガソーラー
2011/04/01 ・3月の太陽光発電の実績
2011/03/18 ・計画停電に備える独立型太陽光発電
2011/03/01 ・2月の太陽光発電の実績
2011/02/23 ・太陽光発電の実力を知る
2011/02/11 ・雪かき職人のおかげで発電
2011/01/31 ・1月の太陽光発電の実績
2011/01/14 ・2010年度の発電実績
2011/01/08 ・12月の太陽光発電の実績
2011/01/07 ・太陽光発電の売電額を最大化7
2011/01/02 ・箱根駅伝を見ながらお年玉
2010/12/29 ・雪下ろし
2010/12/28 ・太陽光発電の売電額を最大化6
2010/12/24 ・大型太陽光発電12kw 増設その2
2010/12/23 ・大型太陽光発電12kw 増設その1
2010/12/20 ・2社の12vインバーターの故障
2010/12/17 ・太陽光発電で損しないように
2010/12/14 ・未来社のインバーターはグッドチョイス
2010/12/09 ・太陽光発電の売電額を最大化5
2010/12/07 ・太陽光発電の売電額を最大化4
2010/12/05 ・太陽光発電の売電額を最大化3
2010/12/04 ・太陽光発電の売電額を最大化2
2010/12/01 ・11月の発電量
2010/11/28 ・12kwの大型太陽光発電所になります
2010/11/18 ・太陽光と風力の自家発電で12.2kw
2010/11/09 ・ハイブリッド発電の増設
2010/10/31 ・10月の太陽光発電の実績
2010/10/30 ・風力発電には台風もまた良し
2010/10/27 ・小さなハイブリッド発電で大きな節電
2010/10/26 ・太陽光発電の増設と発電の見える化
2010/10/20 ・リニアはまっすぐに進む
2010/10/18 ・DC-ACインバーターの盲点
2010/09/11 ・太陽光発電が電圧上昇抑制
2010/09/10 ・太陽光発電の実績 1008確定
2010/08/29 ・太陽光モジュールを常にきれいに
2010/08/26 ・庭設置の太陽光システム
2010/08/24 ・南信の太陽光発電ならコンテックナガイ
2010/08/23 ・太陽光発電の実績 1008
2010/05/24 ・太陽光発電用の屋根完成
2010/05/06 ・太陽光発電用屋根の基礎
2010/05/02 ・庭に太陽光発電
2010/04/28 ・太陽光発電の価格と性能比較
2010/04/26 ・太陽光発電メーカーの絞り込み経過
2010/04/17 ・太陽光発電の豆知識1
知事選挙
2010/09/01 ・模擬長野県知事選で松本氏当選
2010/08/16 ・理想は得られなかったが最高の出会い
2010/08/12 ・ある選挙の黒幕が責任逃れ
2010/08/11 ・政府直轄領に成り下げられた長野県
2010/08/10 ・長野県知事選挙の予想的中率
2010/08/07 ・長野県知事選挙に投票券がない阿部守一
2010/08/06 ・いわさきちひろの平和の心を引き継ぐ松本猛
2010/08/02 ・阿部、蓮舫の無断借用はドロボウに通じる
2010/07/31 ・阿部守一が蓮舫の肖像権を侵害
2010/07/28 ・進次郎か蓮舫かで長野県知事を選ぶの?
2010/07/25 ・松本猛候補の「総合診療医」政策が秀逸
2010/07/24 ・蓮舫の存在感で消えてしまった阿部
2010/07/22 ・「こしはらLOVE」は気持ち悪い
2010/07/19 ・民主党の支持率低下とみんなの党の躍進
2010/07/12 ・阿部氏が登用する人材が長野県を食い物に
2010/07/07 ・長野知事選は政党色とバリアフリーの違い
2010/07/05 ・長野県知事選は自民党対民主党の構図に
2010/07/03 ・長野知事選で第三の候補は腰原か
2010/06/26 ・長野県知事選挙候補の初討論会
2010/06/21 ・知事選を食い物にする阿部選対幹部
2010/06/20 ・マニフェスト 民主「抽象的」 自民「総花的」
2010/06/19 ・阿部知事と市川副知事が予定路線
2010/06/15 ・2010長野県知事選挙の裏事情1
2010/06/13 ・義理や人情で知事支援を決めてない?
2010/06/08 ・財源は選択と集中で優先順位
2010/05/28 ・阿部守一の立候補表明に立ち会って
脱原発
2013/07/29 ・産経新聞は原発ムラの広報誌
2013/02/25 ・3.11まで二週間
2012/09/04 ・新聞に見る原発ゼロのまやかし
2012/02/19 ・ミツバチの羽音と地球の回転は超満員
2012/01/24 ・2030年にエネルギー自給率25%は低すぎる
2011/07/20 ・汚染水処理の稼働率53%に 福島第1、冷温停止厳しく
2011/07/14 ・菅総理の脱原発は独り言?
2011/07/11 ・読売新聞が日本に原発を根付かせた
2011/07/10 ・電力不足は本当なの?本当の発電能力を調査
2011/07/08 ・脱原発への道筋が混乱する菅内閣
2011/07/06 ・電力会社と政府は狐とタヌキ
2011/07/01 ・なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に
2011/07/01 ・なぜ信用できないのか? 政府が発表する原発情報に
2011/06/29 ・西山審議官、更迭=女性問題の週刊誌報道で
2011/06/27 ・検査した全員が内部被曝
2011/06/05 ・脱原発は日本の未来を作り上げる
2011/05/15 ・1号機、津波前に重要設備損傷か
2011/05/14 ・無分別な菅総理ならできる脱原発
2011/05/11 ・原子力という麻薬依存からの脱却
2011/05/10 ・浜岡原発停止で電力不足は生じない
2011/05/08 ・脱原発は家庭レベルの工夫で可能
2011/05/07 ・浜岡原発の停止からはじまる
2011/05/05 ・再生可能エネルギーなら何でもいい?
2011/04/27 ・節電で命を削る前に建物の断熱性能を見直せ
2011/04/13 ・脱原発を目指す城南信用金庫に続け
東日本大震災
2012/04/01 ・南海トラフ巨大地震への対応
2012/03/12 ・今年も福島ひまわりプロジェクト
2011/12/16 ・福島原発事故は収束したのか
2011/07/21 ・放射線の基準が場当たり的
2011/07/05 ・【太陽追尾式ヒマワリ】
2011/07/03 ・松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
2011/05/25 ・シーシェパードが被災地で迷惑活動
2011/05/20 ・国会の全力を傾注して震災対応しているか
2011/05/06 ・民主党震災対副策本部長が隠れてゴルフ
生き物
2017/05/16 畔波板が壊す多様な生態系
2014/08/04 ヤマカガシを退治
2013/07/24 ・涼しい場所、見っけ!
2013/07/04 ・洗面所で目が合ったキジ
2013/02/20 ・タヌキかな?
2012/09/19 ・キイロシリアゲアリの襲来
2012/09/08 ・玄関脇にヤマカガシ
2012/09/03 ・【チャバネアオカメムシ】 カメムシ目 カメムシ科
2012/08/20 ・ウスバキトンボの脱皮
2012/08/18 ・国蝶 オオムラサキの飛来を確認
2012/08/14 ・オオカマキリ
2012/08/11 ・ズボンの中にヒメギス
2012/08/09 ・【カマドウマ】 バッタ目 カマドウマ科
2012/08/06 ・アケビコノハの幼虫
2012/08/05 ・フタモンアシナガバチの巣を襲うヒメスズメバチ
2012/07/30 ・ホシヒメホウジャク
2012/07/29 ・ツツジの害虫 ルリチュウレンジ
2012/07/25 ・マダラツマキリヨトウ
2012/07/21 ・チャバネアオカメムシが急増
2012/07/20 ・アカエグリバ
2012/07/11 ・ホシミスジ
2012/07/02 ・ゴマダラベニコケガ
2012/06/30 ・Facebookの虫図鑑が区切りの500種
2012/06/25 ・シラホシハナムグリかな?
2012/06/23 ・長野県にヒメタイコウチがいた!?
2012/06/15 ・奇怪な姿をしたエノキハムシの幼虫
2012/06/14 ・オオカバフスジドロバチの巣作り
2012/06/09 ・マイマイガの毛虫
2012/05/31 ・蟻にそっくりな蜘蛛=アリグモ
2012/05/30 ・ツバメシジミ
2012/05/25 ・アリと共生するヤノクチナガオオアブラムシ
2012/05/14 ・アオイトトンボ(絶滅危惧Ⅰ類)
2012/05/11 ・ウスバシロチョウ
2012/05/08 ・クロゲンゴロウ
2012/04/13 ・孵化したばかりの春型ベニシジミ
2012/04/10 ・ニホンザルとの遭遇
2012/04/03 ・コガタルリハムシの格闘交尾
2012/04/02 ・2012年初見のミツバチ
2012/03/31 ・2012年の初バッタはヒシバッタ
2012/03/30 ・コガタルリハムシの産卵
2012/03/29 ・今年最初のトンボはオツネントンボ
2012/03/28 ・冬を駒ヶ根で過ごすツグミ
2012/03/22 ・越冬したヨモギハムシ
2012/03/01 ・カミキリムシの幼虫は、かっぱえびせん
2012/02/28 ・木食い虫 or テッポウムシ
2012/02/25 ・昆虫病原性糸状菌 白きょう病
2012/01/26 ・雪の中を散歩する猫
2011/11/24 ・アズマモグラ トガリネズミ目 モグラ科
2011/11/10 ・【アカハライモリ】 イモリ科
2011/10/20 ・写真に撮った虫の数が300種になった
2011/10/15 ・絶滅危惧種 コバネアオイトトンボ
2011/09/02 ・アナグマが罠に掛かってしまった
2011/08/13 ・黄色いアマガエルを発見
2011/06/26 ・無農薬の田んぼには絶滅危惧種がいっぱい
2011/06/20 ・ホソヒラタアブは空中で交尾する
原発
2013/11/22 ・中部電力の姑息な値上げ
2013/03/14 ・100ミリ・シーベルトまで安全」は本当か?
2013/01/11 ・原発は発電しない方が儲かる?
2012/12/26 ・原発の危険を実感しろよ
2012/06/19 ・杉本幸治、駒ヶ根市長は原発容認
2012/05/04 ・家族との時間を作るために原発を動かせという産業界
2012/03/05 ・ブレーキを外した原発推進政権
2012/02/17 ・食品新規制値で放射線審前会長 関係学会へ投稿要請
2012/02/08 ・原発を再稼動する条件は地域内処分
2012/01/28 ・原発の駆け込み再稼動が計画されている
2011/12/13 ・放射線基準を超えたら希釈せよと環境省
2011/12/06 ・原子力を安く見せかける
2011/10/25 ・原発のコストはkwあたり180円だけど1円に見せかける
2011/10/04 ・官僚は電力会社に親子で天下り
2011/09/20 ・原発事故で地下水脈を汚染か
2011/09/19 ・野田新政権は原発復権
2011/09/14 ・ヒマワリは放射線除去しないって
2011/09/12 ・原発事故の責任は誰にある
2011/09/04 ・原発の寿命は誰が決めるんだ?
2011/08/20 ・田んぼに飛来するツバメと原発事故
2011/08/18 ・火力発電所の故障に日本の将来を危惧する
2011/08/18 ・火力発電所の故障に日本の将来を危惧する
2011/08/17 ・山本太郎、福島の子どもたちとともに役人と対峙
2011/08/16 ・松の木の放射性物質とダイオキシンどっちが怖い
2011/08/12 ・送り火用被災松からセシウム
2011/08/08 ・もんじゅ廃炉も検討 首相、燃料サイクル見直しに言及
2011/08/06 ・佐賀県知事は県議にも原発稼動を働きかけ
2011/07/30 ・原子力のヤラセは保安院に加え知事も
2011/07/29 ・原子力の安全は見せ掛けだった
2011/07/26 ・冷却系損傷のメルトダウンは想定内だった
省エネ
2018/07/25 3坪用のエアコンで39坪の家全体を冷房する
2018/07/18 3坪用エアコンで家一軒を冷房
2017/10/03 冷凍庫の消費電力からエネルギー自給率を考える
2017/07/15 窓用エアコンで家全体を冷房<実証>
2014/04/18 ・消費電力1/5の24時間換気扇
2013/12/01 ・夏のままだと燃費が15%も悪くなる
2013/09/22 ・リーフに乗り換えて1年に15万円得する
2013/03/13 ・省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
2012/07/26 ・最高気温34度でもエアコン要らず
2012/07/18 ・夏日に無冷房でも28度
2012/03/24 ・古い和風ペンダント照明をLED化
2012/03/23 ・ペンダント照明器具のLED電球化
2012/02/01 ・断熱と省エネリフォーム講習会
2012/01/19 ・結露防止策の決定版 SBCにて
2012/01/08 ・薪ストーブの遮熱
2012/01/04 ・新築なのに低断熱住宅が多すぎる
2011/12/26 ・温かいのは猫だけじゃない
2011/12/21 ・中部電力からの節電のお願い
2011/11/27 ・LEDシーリングライト
2011/11/13 ・超ローコスト高断熱窓を自作しよう 初級者編
2011/10/30 ・浴室照明をLED化
草花
2013/04/06 ・ラッパスイセンが開花
2013/03/09 ・2013 コハコベ
2013/03/08 ・2013 ホトケノザ
2012/10/09 ・桃色のゲンノショウコ
2012/08/17 ・ゲンノショウコ
2012/07/24 ・太陽を向かないヒマワリ
2012/05/03 ・食虫植物!?
2012/04/24 ・桜と冠雪の中央アルプス
2012/04/23 ・カントウタンポポ
2012/04/09 ・四葉のクローバーがいっぱい!
2012/03/26 ・どこから来たのか水仙
2012/03/21 ・初タンポポ!
2012/02/22 ・つぼんだオオイヌノフグリに霜
2012/02/21 ・2012年の初花
2011/11/29 ・アンモナイトそっくりなアオツヅラフジ
2011/11/03 ・オニノゲシの綿毛
作物
2016/06/02 2016年産タマネギ
2016/05/13 布マルチシート敷設10日目
2014/07/02 ハルユタカの収穫作業を完了
2014/06/29 2014年産ハルユタカ
2014/06/18 大麦を収穫
2013/11/24 ・大豆の脱穀
2013/11/18 ・手前みそ豆
2013/10/23 ・小麦「はるゆたか」の種まき
2013/10/19 ・小麦につくノシメマダラメイガを撃退
2013/09/01 ・布マルチ敷設から100日経過。
2013/07/23 ・布マルチ敷設から65日経過
2013/07/06 ・ガラス玉のような梅の実
2013/07/02 ・2013年産はるゆたかを収穫
2013/06/12 ・黄金色に染まった大麦を横取りするのは?
2013/05/30 ・ネキリムシ対策に紙筒
2013/05/18 ・2013年の布マルチ米栽培スタート
2013/05/11 ・自家製小麦はるゆたかの穂
2013/03/20 ・順調に育つ、はるゆたか
2012/11/10 ・24年産布マルチ栽培コシヒカリの販売
2012/11/02 ・24年産布マルチ米は八俵の出来
2012/10/21 ・ハザ掛けしたら80メートル
2012/10/20 ・稲刈り終了
2012/10/07 ・【敷設155日目】 =布マルチ水田=
2012/09/22 ・【敷設140日目】 =布マルチ水田=
2012/09/18 ・【敷設135日目】 =布マルチ水田=
2012/09/07 ・【敷設125日目】 =布マルチ水田=
2012/09/02 ・【敷設115日目】 =布マルチ水田=
2012/08/28 ・【敷設115日目】 =布マルチ水田=
2012/08/13 ・2012年布マルチ100日目
2012/08/08 ・【敷設95日目】 =布マルチ水田=
2012/08/02 ・ハクビシンに狙われる白桃
2012/08/01 ・ハクビシンから守ったトウモロコシ
2012/07/19 ・布マルチ敷設75日目
2012/07/09 ・【敷設65日目】 =布マルチ水田=
2012/06/07 ・稲踏み
2012/06/02 ・2012年ハルユタカ 乳熟期
2012/05/24 ・なんとか全域発芽
2012/05/22 ・発芽した稲が枯れてしまう
2012/05/13 ・2012年ハルユタカ 穂揃い
2012/05/06 ・2012年ハルユタ出穂
2012/04/30 ・2012年ハルユタカ 189日目
2012/04/27 ・オツネントンボの交尾行動
2012/03/27 ・今年の初蝶はテングチョウ
2012/03/11 ・小麦の定点観察140日目
2012/02/13 ・コバネカマキリの産卵
2011/11/08 ・ナメコ、再び
道具
2018/07/27 SP851はエンジン交換の方が部品交換よりも安い
2017/11/30 止まってしまうPAPAGOのドラレコ
2017/09/24 充電式草刈機には笹刃が合う
2017/09/03 スパイダーモアSP851(AZ851)のキャブ調整
2017/08/31 草刈8枚刃研磨機SK-205チューンアップ
2017/07/04 窓用エアコンで家全体を冷房
2017/05/21 スパイダーモアをロープで操縦
2017/04/03 風呂釜故障で更新
2016/10/07 スパイダーモア SP851 AZ851の車高調整ワイヤーは不良部品
2016/01/09 食洗器パナソニックNP-TR8
2013/06/09 ・OMEGA PRO [ オメガ・プロ ] OP-0002
2013/04/26 ・ツルハシの柄を交換
2013/02/07 ・味道 鉄製厚底フライパン
2013/02/03 ・快適に使えるエクスペリエンスインデックス
2013/02/02 ・SSDに変えました
2012/10/24 ・ガラスや陶器片を資材として活用
2012/07/31 ・α55の大掛かりな解体修理
2012/06/03 ・半年で二回も故障させたマクロレンズ
2012/03/19 ・体組成計を買ってみた
2012/02/29 ・台鉋
2012/01/25 ・28センチの長靴を雪用に使う
2011/11/17 ・DELL4600cを復活させてみた
2011/11/11 ・カンナ刃研磨
2013/08/02 ・うろこ雲(イワシ雲)
2012/06/06 ・伊那谷から金星の太陽面通過
2012/05/21 ・ギシギシとコガタルリハムシで金環日食観察
2012/01/18 ・青い夕焼け、ブルーモーメント
2011/12/29 ・駒ケ岳と空木岳に笠雲がのった
2011/12/02 ・空の図鑑 【横雲】 層雲の一種
仕事
2013/03/10 ・信州の山の木が100立方メートル
2013/02/24 ・銘木の古材
2013/02/04 ・リフォームの要請にどう応えるか
2013/01/07 ・無垢のシングルベッド
2012/09/01 ・間仕切り家具を納品
2012/02/15 ・引越し先の部屋に家具が入らない
2011/12/19 ・ハリエンジュの学習机
手直し
2018/07/20 草刈り刃の使用前使用後
2018/02/15 高圧洗浄機AJP-1410の修理
2018/01/12 高圧洗浄機の補修部品
2017/04/10 傘の修理
2016/10/04 高圧洗浄機のOリング
2016/09/27 SP851(AZ851)のピストンリング固着修理
2016/05/27 作業記録 長靴サンダル
2014/02/25 ・CPUクーリングファンが埃だらけ
2014/01/26 ・ちょっと臭いエアーバルブの交換
2013/11/06 ・柿採りの高枝ばさみを修理
2013/03/02 ・一輪車の車輪交換
2013/02/17 ・フォークリフトのエンジン不調が解消
2013/02/10 ・油圧シリンダーを外して体脂肪が2ポイント減
2013/01/15 ・ストップウォッチの電池交換
2012/09/21 ・タイヤのエア漏れ修理
2012/08/23 ・電装品の耐久性に無頓着な電動バイク
2012/01/29 ・タイヤバルブ交換
再生可能エネルギー
2017/04/08 オフグリッドに固執する必要はない
2016/10/20 2016~17年冬の薪
2013/11/02 ・5kW+7kW
2013/08/14 ・SAの急速充電はカード不要で無料
2013/08/13 ・電気自動車リーフのモニター16日目
2013/08/10 ・リーフの航続可能距離の余裕
2013/08/04 ・リーフモニター 8日目。
2013/07/31 ・リーフモニター 4日目
2013/07/30 ・リーフモニター 3日目。
2013/07/29 ・リーフモニター、二日目。
2013/07/28 ・日産リーフを一か月モニターする
2013/03/04 ・銘木薪#8 サペリ
2013/02/27 ・銘木薪#7 チャンチン(香椿)
2013/02/23 ・銘木薪#6 ヤマザクラ(山桜)
2013/02/22 ・銘木薪#5 ケンポナシ
2013/02/14 ・銘木薪 番外編
2013/02/12 ・銘木薪シリーズ #2 イチイ
2013/02/11 ・高級な薪_エンジュ
2012/10/13 ・電動バイクがミレット500に変わった
2012/05/23 ・独立型風力&太陽光発電を設置
2012/05/12 ・独立電源システムの試運転
2012/02/11 ・太陽熱温水器で38度
2012/02/07 ・太い梁を薪割すると
断熱リフォーム
2015/03/16 低炭素基準値の61%
2013/12/14 ・最終の冬囲い
2013/03/19 ・復興エコポイントでベーコン
2013/02/08 ・網戸で断熱外窓
2012/05/07 ・5月だというのに外壁が結露
2012/02/09 ・【超高断熱二重窓】 Low-Eペアガラス×二重
季節
2015/02/25 煙突掃除
2013/10/30 ・2013年も冬支度
2013/03/05 ・啓蟄に大きな犬の金玉
2012/09/30 ・台風が直撃
2012/03/08 ・ハコベのおひたし
2012/03/06 ・蕗(ふき)味噌
2012/02/16 ・春の到来を告げる山菜
自然現象
2013/04/19 ・島田娘が現れました
2013/04/07 ・虹
2013/01/04 ・眼前の中央アルプス千畳敷
2012/04/29 ・2012年の島田娘
旬の味
2015/12/07 薪ストーブで干しリンゴ
2014/10/03 秋刀魚は炭火
2013/06/10 ・果樹ドロボーにご注意
2013/04/18 ・木の芽が美味しい
2013/04/17 ・タラの芽の収穫
2013/03/15 ・2013 ヤブカンゾウ
2013/03/06 ・2013年のフキノトウ
2012/11/12 ・天然のキクラゲが出てきた
2012/11/08 ・ナメコが出始めました
2012/05/16 ・ドクダミは山菜かな
2012/04/28 ・美味ねぎ坊主
2012/04/22 ・ツクシの佃煮
2012/04/06 ・土手の山菜 ノビル
樹木
2017/02/09 桜が薪とホダ木に変身
2013/05/07 ・遅霜で枯れた渋柿に一縷の望み
2013/04/23 ・源平枝垂れ桃
2013/04/22 ・花海棠
2013/04/13 ・ヤマザクラの3輪咲き
2013/03/07 ・薪ストーブから琥珀もどき
2012/07/12 ・ネムノキ
2012/05/18 ・コウゾの雌花と雄花
風景
2013/11/16 ・名勝天竜峡
2013/04/08 ・満開になった、お隣の桜
2012/11/16 ・11月の中央アルプスなのに冬景色
2012/10/03 ・画像のGPSデータと航空写真の合体
2012/09/27 ・雲ひとつ無い中央アルプス
キノコ
2014/02/28 ・榎の切株にエノキタケ2
2014/02/26 ・榎の切株にエノキタケ
2013/11/06 ・三段重ねの巨大しいたけ
2013/10/02 ・デカしいたけのソテー
2013/09/18 ・魅惑のタマゴタケ
2013/07/07 ・財産区の総出作業でアミタケ
2013/06/28 ・ノウタケ
2013/01/19 ・チビホコリタケ
2012/10/11 ・ササクレシロオニタケかな?
2013/09/27 ・はるゆたかを襲うノシメマダラメイガ
2013/09/21 ・大豆の守護神 カマキリ
2013/08/06 ・マイマイガ、大量発生
2013/07/26 ・クロオオアリ(黒大蟻)
2013/07/22 ・ヨツスジハナカミキリ(四筋花髪切)
2013/07/21 ・ニイニイゼミの成虫と抜け殻
2013/07/16 ・どの角度から見ても美しいルリボシカミキリ
2013/07/15 ・カシワマイマイ(柏舞々蛾)
2013/07/11 ・オニヤンマ(鬼蜻蜓) ♀
2013/07/10 ・カラカニグモ(唐蟹雲)
2013/07/09 ・コアシナガバチに刺された
2013/07/03 ・ノコギリクワガタ
2013/06/29 ・ルリボシカミキリ
2013/06/26 ・ユカタヤマシログモ(浴衣山城蜘蛛)
2013/06/24 ・フタキボシアツバ
2013/06/23 ・ナミガタエダシャク(波型枝尺蛾)
2013/06/21 ・コメシマメイガ(米縞螟蛾)
2013/06/20 ・キボシテントウダマシ(黄星天道騙)
2013/06/17 ・アカスジキンカメムシ(赤条金亀虫)
2013/06/15 ・アカバキリガの幼虫の変化
2013/06/14 ・ノコギリガガンボ亜属の一種
2013/06/13 ・ハラゲチビエダシャク(腹毛禿枝尺蛾)
2013/06/11 ・ナガヒョウホンムシ(長標本虫)
2013/06/08 ・絶滅危惧種のミヤマシジミ
2013/06/04 ・田んぼの布マルチにゴマダラチョウ
2013/06/03 ・オオマキバガガンボ
2013/06/02 ・スジコガシラハムシダマシはスジコガシラゴミムシダマシ
2013/06/01 ・今一つなホソミオツネントンボ
2013/05/31 ・アカバキリガ(赤翅切蛾)
2013/05/27 ・オオハエトリ(大蠅捕蜘蛛)
2013/05/24 ・ヒモワタカイガラムシ(紐綿貝殻虫)
2013/05/22 ・オナガグモの擬態
2013/05/21 ・シロフコヤガ(白斑小夜蛾)
2013/05/20 ・コアシダカグモ(小脚高蜘蛛)
2013/05/15 ・ヒメカメノコハムシ(姫亀子葉虫)
2013/05/10 ・クビアカトラカミキリ(首赤虎天牛)
2013/05/08 ・朝食に現れたゲジ
2013/05/04 ・コクロバエ属の一種
2013/04/27 ・ベニシジミに低温障害
2013/04/20 ・オオクママダラカゲロウ(大隈斑蜉蝣)
2013/04/16 ・イタドリハムシがタンポポに襲われた?
2013/04/14 ・キアシセスジオドリバエ(黄足背筋踊蠅)
2013/04/04 ・アカシマサシガメ(赤縞刺亀虫)
2013/04/03 ・ムラサキトビムシの一種
2013/03/27 ・レンギョウの受粉に貢献するヒメバチ
2013/03/26 ・早くもセミの幼虫
2012/11/11 ・絶滅危惧種のニシキオニグモ
2012/10/31 ・ヒメアカタテハ(姫赤立羽)
2012/10/28 ・エノキの枝を切るのはチョッキリの仕業
2012/10/26 ・ホタルトビケラ(蛍飛螻)
2012/10/23 ・ベニフキノメイガ(紅蕗野冥蛾)
2012/10/19 ・【マツアワフキ】
2012/10/18 ・「毛むくじゃら 幼虫」からチビケカツオブシムシへ
食べ物
2017/05/09 今朝のハム_0509
2016/10/18 麦茶を煎る
2016/03/06 2016年の味噌仕込み
2015/12/10 吉野家牛丼を3カ月間連続で食べたら体はどうなる?
2014/07/09 ヌードルメーカー+ハルユタカ
2014/03/02 ・2014年の味噌仕込み
2014/01/14 ・京都の米が美味しくない
2013/07/08 ・桑の葉茶製作 開始
2012/12/29 ・杵つき餅は極上の食文化
2012/12/27 ・きな粉を完全自給自足
行楽
2015/07/02 電気自動車の特典
2014/01/14 ・のんびり京都
2013/11/27 ・中山道の三宿場を訪ねて
2013/08/28 ・日産リーフに乗った1か月間
2013/08/26 ・リーフに乗って高山~白川郷~リーフ探し
2013/08/19 ・寺泊のトリックアート
リーフ
2018/11/05 リーフで北海道6600kmの旅 報告会
2018/07/26 サービスキャンペーンでバッテリー容量が増えるが
2018/07/21 日産との対決に勝利
2018/05/27 実測データから見る充電量と走行性能
2018/04/05 亀マーク異常をリコール隠しホットラインへ報告
2018/04/04 日産、リーフ30kWhのバッテリー劣化に関する声明を発表
2018/03/28 30kWhリーフのバッテリー劣化がひどいことに
2018/01/27 ありえない亀マーク
2017/12/20 バッテリー容量87%から100%復帰記録
2017/12/16 30kWhリーフが2年で2セグ欠けの恐れ
2017/12/15 ストラットサスペンションアッパーの錆対策は無料
2017/12/04 Leafspyのバグ報告 v0.40.105ja
2017/11/20 急速充電は20分80%
2017/11/16 リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅
2017/11/15 インチダウンできない30kWhリーフ
2017/11/08 9セグリーフから30kWhリーフへの乗り換え効果
2017/04/13 新型リーフは2017年が40kWh、2020年に60kWh
2017/01/21 リーフに30日乗り放題の仕事募集
2016/12/27 電気自動車の燃料(電気)代が毎月2000円のみ
2016/09/22 30kWhバッテリーの交換サービス始まってます
2016/09/16 30kWhバッテリー載せ換えへカウントダウン
2016/09/08 真夏の長距離走行でも電池温度をレッドゾーンに入れない走り方 5
2016/09/04 真夏の長距離走行でも電池温度をレッドゾーンに入れない走り方 4
2016/09/02 真夏の長距離走行でも電池温度をレッドゾーンに入れない走り方 3
2016/09/01 真夏の長距離走行でも電池温度をレッドゾーンに入れない走り方 2
2016/08/31 真夏の長距離走行でも電池温度をレッドゾーンに入れない走り方 1
2016/06/13 セグ欠けの怪 2
2016/04/14 そんな暇があったら
2016/04/06 近未来の夢の車よりも
2016/03/31 最短充電
2016/03/23 リーフで引っ越しもできる
2016/03/16 30分充電の無駄を検証
2016/03/09 リーフ電池劣化問題が大騒動へ
2016/03/01 東名+名神か新東名+新名神か
2016/02/28 足裏ヒーター装着
2016/02/27 リーフアプリの欠陥に危機意識が足りない日産
2016/02/23 バッテリーウォーマー 氷点下で電池温度5セグを達成
2016/02/20 バッテリーウォーマーの性能 加温実験4
2016/02/18 バッテリーウォーマーの性能 加温実験3
2016/02/16 いわくつきの普通充電無料化(期間限定)
2016/02/11 バッテリー温度が上がれば充電量が増える
2016/02/03 12Vバッテリーの過放電に注意
2016/01/16 アノニマスの攻撃で日産ダウン
2016/01/06 LeafSpyを使うなと日産は言うが
2016/01/05 30kWhリーフの納車が五月に遅れ
2015/12/23 乗る前エアコンとバッテリーの関係
2015/11/26 充電ポートリッドオープナーは欠陥部品
2015/10/14 ガソリン車の給油とEVの充電時間
2015/10/13 日産が放置し続ける電費のバグ
2015/10/06 美ヶ原へ天空のEVドライブ報告1/2
2015/10/01 N-Link OWNERSがボロボロ
2015/09/30 車載冷凍庫でバッテリー液面低下?
2015/09/25 ついに来た!バッテリー交換プログラム
2015/09/18 充電量の相談
2015/09/11 海外モデル2016リーフの全貌が明らかに
2015/09/07 ENGEL ( 澤藤電機 ) MHD14F-D
2015/07/28 10分充電
2015/07/24 賢そうで実はアホなリーフのエアコン
2015/07/22 セグ欠けの怪
2015/07/09 新リーフの米国発売は8月
2015/07/04 在庫リーフ一掃の裏ワザ
2015/07/03 在庫リーフ一掃
2015/07/02 電気自動車の特典
2015/04/16 気温と電池温度と電費
2015/04/15 有料充電器の見分け方
2015/04/12 劣化知らずのリーフ
2015/03/22 暖かくなると劣化するバッテリー
2015/03/11 自動ブレーキの次期リーフ、近日発売!?
2015/01/28 次期リーフに望む機能 回生ブレーキ
2015/01/26 ELM327 OBD2 スキャンツールをいろいろ試す
2015/01/25 インテリジェントキー電池交換不要
2015/01/24 リチウムイオンバッテリーは14℃超で劣化
2015/01/23 PTCヒーターホースの断熱 (完結編)
2015/01/07 EV消費電力シミュレーター 低温時の急速充電器に対応バージョン
2014/12/31 ウォッシャー液の吹き出しスペース確保
2014/12/30 呼吸するとバッテリ消費が増える
2014/12/25 冬の経済速度 時間編
2014/12/24 冬の経済速度 消費電力編
2014/12/22 エアコンを使いこなす6 断熱
2014/12/11 燃費(電費)を決める要因 2.車内機器の節電 2)停止中のクリープ現象
2014/12/08 エアコンを使いこなす 5
2014/12/07 エアコンを使いこなす 4
2014/12/06 エアコンを使いこなす 3
2014/12/05 エアコンを使いこなす 2
2014/12/04 エアコンを使いこなす 1
2014/11/30 バッテリー劣化と再生の繰り返し
2014/11/17 日産、航続距離400kmのEVを投入へ
2014/11/06 防寒対策_ドアのすきま風防止
2014/11/05 ディープサイクルバッテリー
2014/11/04 冬の急速充電器
2014/10/28 峠で現るリーフのエラー
2014/10/26 バッテリー容量再生の経時報告 車検後
2014/10/25 日産リーフのユーザー車検
2014/10/21 12Vバッテリーは別と勘違い
2014/10/20 24ヶ月点検整備に予備検データーつき
2014/10/18 リーフのリチウムイオンバッテリー劣化はリコール対象に
2014/10/17 リーフ用スタッドレスタイヤのサイズ選び
2014/10/04 新EVSPは?
2014/09/25 バッテリ性能の大幅な再生に成功
2014/09/18 リーフのバッテリー欠陥対策
2014/09/17 リーフのバッテリー欠陥
2014/09/11 リーフに乗り始めて一年の記録 最終回
2014/09/10 リーフに乗り始めて一年の記録 3
2014/09/09 リーフに乗り始めて一年の記録 2
2014/09/07 リーフに乗り始めて一年の記録
2014/09/05 グッドプラス保証とユーザー車検
2014/08/29 EVは本当にエコか?
2014/08/27 1万キロでバッテリー長寿命化
2014/08/26 リーフ純正EP150の悪電費
2014/08/22 低燃費タイヤの摩耗
2014/08/19 9/6と9/7の長野県にEVで観光は避けましょう
2014/08/07 電池保証が日本は5年10万キロ、米は8年16万キロの理由
2014/07/22 EVで山岳ドライブ 南アルプス一周報告
2014/07/14 リーフの短命と長寿の分かれ目
2014/07/13 走行用リチウムイオンバッテリーを再生するルート
2014/07/05 EVで山岳ドライブ 軽井沢・日光・那須編 (往路)
2014/06/26 ドライブの楽しみ 写真
2014/06/23 EVで山岳ドライブ 軽井沢・日光・那須編 (計画)
2014/06/17 EVで信州ドライブ 乗鞍高原編
2014/06/05 ・「さらば、亀」の旅 その2
2014/06/04 ・「さらば、亀」の旅 その1
2014/05/25 ・リーフは災害時に役に立たない
2014/05/21 ・次世代ナビに電力消費シミュレーション
2014/05/15 ・国道日本一・二の峠越え その2 渋峠
2014/05/14 ・国道日本一・二の峠越え その1 麦草峠越え
2014/05/02 ・これから装着するタイヤの電費予測
2014/04/28 ・リーフは長距離走行でバッテリーを再生
2014/04/24 ・ノーマルタイヤで電費が大幅ダウン
2014/04/16 ・急速充電は〇、普通充電は× 常識が逆?
2014/04/09 ・リーフの補機用12Vバッテリーにディープサイクルを採用
2014/04/08 ・速度超過は得か損か
2014/04/02 ・運転技術の向上が判るグラフ化
2014/03/28 ・伊豆高原は暖かかった
2014/03/23 ・四賀の福寿草祭りへの走行記録
2014/03/20 ・Leaf Spyを使いこなす
2014/03/19 ・100V充電ケーブル
2014/03/18 ・充電量と利用可能量
2014/03/07 ・Leaf SpyのGIDs その1
2014/03/03 ・充電は80%が寿命長持ち
2014/02/20 ・バッテリーを消費しないタイマーエアコンの使い方
2014/02/14 ・農家向けEVでVtoH
2014/02/06 ・リーフに半年乗って 3
2014/02/06 ・リーフに半年乗って 2
2014/02/06 ・リーフに半年乗って 1
2014/01/21 ・ヒーターとクーラーが同時に動く不合理が正常
2013/12/24 ・極寒、高地、積雪の三重苦を走破 1
2013/12/11 ・リーフの電池残量計
2013/12/10 ・急速充電の手土産
2013/12/03 ・ルートラボを利用したリーフの走行シミュレータ
2013/11/21 ・ドライブシミュレーションのバージョンアップ
2013/11/19 ・乗る前エアコン
2013/11/16 ・冬の電費低下はヒーターと回生発電が原因
2013/11/15 ・冬の安全運転は電費(燃費)にも効果
2013/11/14 ・リーフの冬タイヤはインチダウン
2013/11/10 ・バッテリー寿命を伸ばす充電方法
2013/11/08 ・電池残量計を実測
2013/11/04 ・気温と速度とリーフのバッテリー消費
2013/11/01 ・電力消費量シミュレーション
2013/10/31 ・凍結注意アラーム
2013/10/27 ・標高差を考慮した電費の試算
2013/10/25 ・リーフは何キロ走れるのか知るために
2013/10/24 ・バッテリー残量セグメントと走行距離
2013/10/23 ・リーフのカーナビにバグ(不具合)
2013/10/23 ・リーフのナビにバグ(不具合)
2013/10/22 ・パソコンからリーフのスマホアプリを動かす
2013/10/21 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(10) 御在所SA→恵那峡SA
2013/10/20 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(9) 奈良市役所→御在所SA
2013/10/19 ・リーフのバッテリー容量を確かめた
2013/10/18 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(8) さんさんセンター紀の川→奈良市役所
2013/10/17 ・ナビのバージョンアップ
2013/10/17 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(7) 日産和歌山田辺支店→さんさんセンター紀の川
2013/10/16 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(6) 道の駅なち→日産プリンス和歌山田辺支店
2013/10/15 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(5) 三重日産尾鷲店→道の駅なち
2013/10/14 ・リーフの12Vバッテリーを均等化充電
2013/10/13 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(4) 三重日産志摩店→三重日産尾鷲店
2013/10/12 ・カーウィングスの電費に規則性のある間違い
2013/10/12 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(3) 三重日産松阪店→三重日産志摩店
2013/10/11 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(2) 尾張一宮PA→三重日産松阪店
2013/10/10 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ(1) 駒ヶ根→尾張一宮PA
2013/10/09 ・リーフで紀伊半島一周1200キロ
2013/10/05 ・カーウィングスの電費がおかしい
2013/10/04 ・スーパーまで13円
ドライブ
2018/11/05 リーフで北海道6600kmの旅 報告会
2017/11/16 リチウムイオンバッテリーを鍛え直す旅
2016/09/12 海の幸を求めて上越へプチドライブ
2016/08/25 東北一周2150kmの旅 充電記録4日目(最終日)
2016/08/22 東北一周2150kmの旅 充電記録2~3日目
2016/08/20 東北一周2150kmの旅 充電記録一日目
2016/05/20 三井アウトレットパーク滋賀竜王
2016/03/01 東名+名神か新東名+新名神か
2015/10/07 美ヶ原へ天空のEVドライブ報告2/2
2015/10/06 美ヶ原へ天空のEVドライブ報告1/2
2015/07/18 ぐるっと山陽山陰1800キロ 充電レポート (後半)
2015/07/17 ぐるっと山陽山陰1800キロ 充電レポート (前半)
2015/07/02 電気自動車の特典
2015/05/15 箱根から御殿場アウトレット
2015/05/12 千円高速でどこまで行ける? 四国周遊
2015/05/10 千円高速でどこまで行ける? 四国編
2015/05/05 立山アルペンルートと富山の海の幸 充電記録
2015/04/28 千円高速(高速道路利用実態調査)
2015/04/20 じゃらんの口コミで宿代割引
2015/04/09 岐阜・福井・石川・富山の旅 2
2015/04/08 岐阜・福井・石川・富山の旅 1
2015/04/07 岐阜・福井・石川・富山の旅(充電編)
2015/02/11 クチコミラリーで最大4,000ポイントプレゼントキャンペーン
2015/01/22 関東一周千キロの旅 最終日
2015/01/21 関東一周千キロの旅 三日目3/3(大谷資料館)
2015/01/20 関東一周千キロの旅 三日目2/3(袋田の滝)
2015/01/19 関東一周千キロの旅 三日目1/3(水戸)
2015/01/18 関東一周千キロの旅 二日目(館山→水戸)
2015/01/17 関東一周千キロの旅 一日目(駒ヶ根→館山)
2014/12/20 初冬の比叡山、大原の旅4 大原散策(三千院)
2014/12/19 初冬の比叡山、大原の旅3 大原散策(寂光院)
2014/12/18 初冬の比叡山、大原の旅2 銀閣寺~大原
2014/12/17 初冬の比叡山、大原の旅1 奥琵琶湖~比叡山
2014/12/12 最適な経路充電プラン
2014/11/27 秋の箱根路 充電記録
2014/11/26 秋の箱根路 二日目
2014/11/25 秋の箱根路 一日目
2014/11/18 充電渋滞を避ける経路充電プラン
2014/11/16 あわてて土岐アウトレットへ
2014/11/08 桜の高遠城址で紅葉弁当
2014/11/07 2万5千キロを旅するリーフ
2014/10/27 40%容量管理で権兵衛峠へ紅葉狩り
2014/10/14 EVで能登金沢850キロの旅 充電記録
2014/10/13 EVで能登金沢850キロの旅 三日目
2014/10/12 EVで能登金沢800キロの旅 二日目
2014/10/11 EVで能登金沢800キロの旅 一日目
2014/09/24 100万本のコスモスと軽井沢・清里(観光レポート編)
2014/09/23 100万本のコスモスと軽井沢・清里(充電編)
2014/09/02 霧のビーナスラインをEVでドライブ
2014/09/01 ビーナスライン全線を走破
2014/08/20 新潟・山形・福島と、おまけで1200キロの旅
2014/07/30 EVで気楽なドライブ 滋賀・奈良・伊勢の旅
EV
2018/03/15 e燃費アンケートがEVは高級車と位置付け
2018/03/09 三菱にあって日産にないバッテリー計測
2018/02/02 太陽光発電の雪下ろしでEVは2千キロ走れる
2017/12/28 急速充電網の通信障害
2017/12/12 EVを電池として活用、使用済みバッテリーも生かすVPP実証
2017/12/11 捕らぬ狸の皮算用から見える反EV政策
2017/12/02 届かない充電ケーブル解消へ
2017/12/01 届かない充電ケーブル
2017/10/31 道路で発電して電気自動車に給電
2017/10/29 アンチEVを生みだすマスコミの印象操作
2017/10/27 JCNの充電アプリは高速道路で重宝する
2017/08/20 EVへのネガティブキャンペーンが必死
2016/10/12 2030年で内燃機関エンジン車は淘汰
2016/09/29 電気自動車は今がお買い得
2016/09/18 各社2017モデルEVは横並び
2016/04/18 東北道にも急速充電
2016/03/16 30分充電の無駄を検証
2016/03/05 生ごみがEV用電気に
2016/02/17 NEXCOの上から目線
2016/02/01 BMW i3がリーフを超える
2016/01/30 中国の電気自動車はガソリン車以下
2015/12/26 NEXCO西日本、EV用急速充電設備を16か所に追加
2015/11/27 国の目標が低すぎるEV 第二弾
2015/10/23 10分で満充電を実現
2015/10/20 日産以外の国産EVが普及しないのはなぜだろう
2015/10/15 VWがEV車に方針転換
2015/08/26 太陽光でどこでも充電器
2015/08/18 EVとPHVの充電サービス
2015/08/13 EVの航続可能距離が無限大へ
2015/08/02 NEXCO中日本の新EV充電施設
2015/08/01 EVにグリーン電力
2015/07/23 電気自動車がガソリン車より環境に優しいとは限らない!?
2015/06/23 日産、ガソリン車と同等の航続距離を実現したEV技術確立
2015/05/10 千円高速でどこまで行ける? 四国編
2015/04/27 電気自動車が停電を救う
2015/04/22 日産の充電器で手抜き
2015/04/18 過疎地ほどEV
2015/04/17 電欠対策の社会実験
2015/04/14 姫路と高知の電費シミュレーション
2015/04/10 ファミマの充電器
2015/04/04 EVが一気に普及する変換点はずばり2015~17
2015/03/23 AppleのEV参入をライバルが喜ぶ理由
2015/03/12 EV高速料金補助
2015/03/09 発電するタイヤ
2015/03/06 高速無料化の申請は4月から
2015/03/05 EV連携システム搭載スマートハウス
2015/02/28 充電サービス終了
2015/02/27 急速充電の落とし穴 姨捨SA~米山SA間
2014/12/10 燃費(電費)を決める要因 2.車内機器の節電 1)ヒーターホースの熱漏えい
2014/12/09 燃費(電費)を決める要因 2.車内機器
2014/12/02 新発想!「街灯」がEVの充電スタンドに変身
2014/12/01 EVのオプションに電動スケボー
2014/11/20 自動車が先か、充電器が先か
2014/11/19 FCVの可能性 水素で蓄電
2014/11/15 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (5)回転部の摩擦抵抗
2014/11/14 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (4)坂道での勾配抵抗
2014/11/13 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (3)空気抵抗
2014/11/12 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (2)転がり抵抗
2014/11/11 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗 (1)加速抵抗
2014/11/10 燃費(電費)を決める要因 1.走行抵抗とは
2014/10/31 暖かい暖房と寒い暖房の違い
2014/10/23 EVの燃費計算_ガソリン車との比較
2014/10/16 アウトランダー問題・・・充電泥棒対策に苦慮する日産販売店
2014/09/30 利用頻度の高い公共のQCは30分制限
2014/09/12 「EVを家に入れる」という発想
風物詩
震災
2015/03/07 長野県の死者は7千人超
震災
2016/04/21 災害への備え 地盤を知る
2016/04/20 災害への備え 井戸
事件
2016/04/28 赤穂中学校に対する爆破予告
FCV
2016/10/12 2030年で内燃機関エンジン車は淘汰
2016/06/16 日産FCVに(はなまる)
迷惑メール
2016/07/28 司法書士の半田です。
電トラ
2018/03/22 後輪駆動でも電トラは雪道を走れる
▼カテゴリ無し
2015/09/16 やっと判った高速道路利用実態調査
2015/07/29 7月29日の記事
2015/07/16 ぐるっと山陽山陰1800キロ 概要
2013/07/23 /
2012/12/21 ・室井祐月が片山さつきに憤る
2011/12/27 ・三日月と金星のランデブー
2011/06/11 ・楽で得する節電術(8) テレビ信州ゆうがたget! 2
2011/05/22 ・アルファードよりも10kw太陽光発電
2010/03/03 ・節目の5年を迎えて
2008/04/12 ・杉本・駒ヶ根市長の公約違反 17分の1
2007/07/08 ・赤城農水相辞任へ安倍首相の変遷
Posted by komachan at 2019/03/02